「姫路法律事務所」の記事一覧
該当した解決事例53件
- 早期離婚成立、不貞行為の立証、婚姻費用及び財産分与の請求の排斥- ご依頼者:50代男性、会社員
- 相手方:50代女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 ・離婚拒否 ・財産分与として相当額の請求 ・婚姻費用として月7万請求
- 【依頼後・終了時】
 ・離婚成立 ・財産分与なし ・婚姻費用なし
 
- 【依頼前】
 
- 不貞行為による離婚調停で、養育費・学費分担金の確保と財産分与請求権の放棄に成功した事案- ご依頼者:30代女性、歯科衛生士、4歳の子1人
- 相手方:30代男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 ※相手方主張額
 慰謝料0円
 財産分与2分の1の割合請求
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料代わりの学費分担金552万円
 相手方財産分与請求権放棄(減額)
 
- 【依頼前】
 
- 相手方不正に出金した預金を一定程度取り戻すことができた事案- ご依頼者:30代、女性、パート
- 相手方:30代、男性、会社員(ただし、家族経営の会社)
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚
 養育費(1人3万、2人合計6万)
 慰謝料300万円を請求されている状態
- 【依頼後・終了時】
 離婚
 養育費(1人6万、2人合計12万円)
 解決金150万円を確保。
 
- 【依頼前】
 
- 財産特定が困難な長期婚姻において、交渉で約2000万円の財産分与を獲得した事例- ご依頼者:60代、男性、年金生活
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚、相手方が財産分与拒否
- 【依頼後・終了時】
 離婚、適正な財産分与の獲得
 
- 【依頼前】
 
- 不貞行為を否認し、かつ、婚姻関係破綻を主張して慰謝料の支払いを認めない相手方から、高額の慰謝料を受けて離婚できた事案- ご依頼者:30代、男性、会社員、600万円程の収入、子ども無
- 相手方:30代、女性、看護師、400万円程の収入、子ども無、うつ
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料100万円の提案
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料400万円
 
- 【依頼前】
 
- 適性な生活費を支払わない相手方から高額の解決金を受けて離婚できた事案- ご依頼者:30代、女性、会社員、300万円程の収入、子ども無
- 相手方:30代、男性、会社員、1200万円程の収入。子ども無
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用請求
- 【依頼後・終了時】
 離婚、450万円の解決金
 
- 【依頼前】
 
- 調停期日外で、離婚が成立した事案- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料の請求、標準的算定表に比べて高額な養育費の請求等
 
- 【依頼後・終了時】
 早期の離婚、慰謝料0円、養育費0円、財産分与なし
 
- 【依頼前】
 
- 夫から慰謝料及び婚姻費用を受け取り、離婚が成立した事案- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供なし
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚
- 【依頼後・終了時】
 離婚、婚姻費用、慰謝料
 
- 【依頼前】
 
- 相手方の慰謝料の主張を排斥して、養育費の大幅な減額に成立した事案- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:50代、女性、会社員
 
- 弁護士介入により、慰謝料の支払なし、養育費は標準的算定表通りで離婚成立した事案- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:40代、女性、会社員
 
- 慰謝料を主張された事案で、慰謝料を支払うことなく、早期に離婚が成立した事案- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:30代、女性、会社員
 
- 特有財産の立証に成功した事例- ご依頼者:60代、男性 、公務員
- 相手方:60代、女性、休職中
 - 結果
-     - 【依頼前・初回請求額】	
 財産分与(特に不動産、一部の預金、株式の特有財産性)が争点
- 【依頼後・終了時】
 不動産・一部の預金・株式が特有財産であることを前提とした
 財産分与が成立
 
- 【依頼前・初回請求額】	
 
- 有責配偶者側の状況で親権を取得し、かつ、不貞慰謝料を事実上300万円以上減額して離婚できた事案- ご依頼者:40代、女性、会社員、長男
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前・初回請求額】	
 慰謝料:500万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:事実上116万円
 
- 【依頼前・初回請求額】	
 
- 離婚したくない相手方妻から高額の財産分与を受けて離婚できた事案- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供なし
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前・初回請求額】	
 離婚、自宅の売却
- 【依頼後・終了時】
 離婚、自宅の買い取り
 
- 【依頼前・初回請求額】	
 
- 離婚協議中に相手方に高額な婚姻費用を請求されたが、弁護士介入により減額となった事例- ご依頼者:30代、男性、保険外交員
- 相手方:30代、女性、パート、子供2人
 - 結果
-     - 【依頼前】
 婚姻費用:月額16万7000円
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:月額4万円
 
- 【依頼前】
 
- 子供との自由な面会交流が実現できた事例- ご依頼者:40代、男性 、公務員
- 相手方:40代、女性、休職中
 - 結果
-     - 【依頼前】
 面会交流:子どもとの不当な面会拒絶
 財産分与:共有持分でペアローンを組んでおり、
 オーバーローンの状態
- 【依頼後・終了時】
 面会交流:宿泊を伴う自由な面会交流
 財産分与:ご依頼者様が住宅取得し、
 相手方も一定程度住宅ローンを負担
 
- 【依頼前】
 
- 子供の親権を獲得し、かつ不貞慰謝料の金額を減額した事例- ご依頼者:20代、女性、美容師、子供1人
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料:500万円を請求される
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円を支払う内容で調停成立
 
- 【依頼前】
 
- 特有財産性の立証をなし多額の財産分与を獲得した事例- ご依頼者:50代、男性 、会社員
- 相手方:40代、女性、パート、子1人
 - 結果
-     - 【依頼前】
 特有財産性を否定
- 【依頼後・終了時】
 1750万円の特有財産性が認められる前提で早期和解が成立。適切な養育費を獲得。
 
- 【依頼前】
 
- 内縁関係、財産分与減額に成功した事例- ご依頼者:60代、男性 、会社員
- 相手方:60代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 内縁継続中
 財産分与:2500万円
- 【依頼後・終了時】
 内縁解消
 財産分与:1800万円
 
- 【依頼前】
 
- 監護権を獲得し、子の引渡しに成功した事例- ご依頼者:30代、男性 、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員、子3人
 - 結果
- 【依頼前】
 子を連れ去られた状態
- 【依頼後・終了時】
 子の監護権を獲得し、子の引渡しに成功
 
- 【依頼前】
 
- 婚姻費用の支払いを免れ、離婚慰謝料を獲得した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子2人
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:15万円
- 面会交流:面会拒絶
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:12万円(養育費部分のみ)
- 面会交流:比較的自由な面会交流の実現
- 離婚慰謝料:300万円
 
- 【依頼前】
 
- 子の親権を獲得し、多額の財産分与の支払いを免れた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子2人
 
- 750万円近い特有財産が認められ、面会交流も実現した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、15歳の女子
- 相手方:30代、男性、自営業、8歳の男子
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 財産分与・面会交流
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 婚姻費用の減額および養育費相当額のみの支払いにできた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パート、子ども3人
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用: 15万(子ども3人)
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用: 12万(子ども1人あたり4万)
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の希望通りの養育費・婚姻費用で調停成立した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子(3人)
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費一人あたり5万5000円、婚姻費用21万
- 【依頼後・終了時】
 養育費一人あたり月6万+長男の教育費として月7万、婚姻費用月24万
 
- 【依頼前】
 
- 2か月以内に子の監護者指定、子の引渡しに成功した事案- ご依頼者:20代、女性 、会社員
- 相手方:20代、男性、会社員、子(2歳)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】子の監護者指定・子の引渡し
- 【依頼後・終了時】子の監護者指定・子の引渡し完了
 
 
- 適正な婚姻費用・養育費・出産費用を支払いを受け早期に離婚が成立した事例- ご依頼者:20代女性無職妊娠中
- 相手方:20代男性会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用の合計:50万円
 養育費:子供が20歳になる月まで月額4万8700円
 出産費用:5万円の支払い
 面会交流:取決めなし
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 養育費を1人当たり10万円減額した事例- ご依頼者:40代、男性、医師、子2人
- 相手方:40代、女性、自営業
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚拒否
 婚姻費用請求
 養育費子1人当たり月25万円
 (子2人・合計50万)請求
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 養育費1人当たり15万円
 
- 【依頼前】
 
- 養育費を大幅に減額し、離婚が成立した事例- ご依頼者:40代男性医師子2人
- 相手方:40代女性自営業
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:子1人当たり月23万円(子2人)請求されていた
- 【依頼後・終了時】
 養育費:1人当たり15万円
 
- 【依頼前】
 
- 多額の解決金を取得した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子2人
- 相手方:40代、女性、自営業
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 解決金として500万円取得
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 慰謝料0、住宅ローン相手方持ちで不動産を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子1人
- 相手方:40代、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 離婚、慰謝料請求排除、相手方名義の不動産取得、子の養育費を大学卒業の月まで確保
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 虚偽のDV・モラハラであることを明らかにし、離婚・婚姻費用の申立を取下げさせた事例- ご依頼者:50代、男性、会社員、子2人
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚・婚姻費用・慰謝料の請求
- 【依頼後・終了時】
 離婚調停及び婚姻費用の調停取下げ
 
- 【依頼前】
 
- 婚姻費用・養育費を相場より低く抑え、面会交流も取り付けることができた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員、子供あり
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:月額8万9000円
 養育費:子供が20歳になる月まで子の預金通帳にある金額(約60万円)全部の返還
 面会交流:子供が拒否している
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:5万5000円
 養育費:子供が20歳になる月まで月額3万3000円
 面会交流:間接的面会交流から始める
 財産分与:30万円の支払い
 
- 【依頼前】
 
- 金銭面で両者の調整を行い、早期に離婚成立した事例- ご依頼者:40代、女性
- 相手方:40代、男性、会社員、子4名
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:0円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:235万円(ただし、一部の慰謝料については、請求権の行使を留保)
 
- 【依頼前】
 
- 面会交流について丁寧な交渉・調整を行ったことで、相手方の溜飲が下がり、離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 
- 父親が幼い子らの監護権を獲得した事案- ご依頼者:30代、男性、会社員、3児
- 相手方:20代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 監護者指定・子の引渡し
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 離婚慰謝料150万円、養育費は一人当たり3万円で調停が成立した事例- ご依頼者:30代、女性、看護師、子3人
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円
 養育費:9万円(3人)
 
- 【依頼前】
 
- 相手の浪費による借金について返済を受けられた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子なし
- 相手方:20代、女性、主婦
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 300万円の返済
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 受任後約3ヶ月で離婚成立かつ800万円の財産分与獲得に成功した事例- ご依頼者:60代、女性、相手方と共に自営業、子ども(独立済)
- 相手方:60代、男性、自営業
 
- 標準の2倍近い養育費で合意し、離婚成立した事例- ご依頼者:40代、女性、看護師、子ども(大学生)
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:5万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額9万5000円
 大学の授業料(2年分)
 
- 【依頼前】
 
- 調停終盤に介入し、養育費および財産分与の減額に成功した事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:40代、女性、主婦、子ども有(3人)
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額6万3000円×3人
 財産分与:清算金215万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額6万1000円×3人
 財産分与:清算金155万円
 
- 【依頼前】
 
- 監護実績を逐一主張した結果、男性側の親権獲得に至った事例- ご依頼者:34歳、男性、会社員、子2人
- 相手方:32歳、女性、パート
 - 結果
- 【依頼後・終了時】男性側の親権の獲得・養育費の増額
 
 
- 交渉・調停により男性が子2人のうち1人の親権を獲得して離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子2人
- 相手方:40代、女性、看護師
 - 結果
- 【依頼前】親権:相手方が主張
- 【依頼後・終了時】親権:2人の子のうち1人の親権を獲得
 
 
- 当初主張していた養育費の金額から約3倍も増額することができた事例- ご依頼者:46歳、男性、自営業、子(2人のうち、1人は成人)
- 相手方:42歳、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費(20歳になる月まで):1万円~2万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費(20歳になる月まで):子供に要した費用半額
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 弁護士介入後、調停係属中に調停外の協議離婚が成立しスピード解決した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供1人(第2子妊娠中)
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 2人の子について、養育費に代わる進学等の費用として1人あたり250万円獲得
 
 
- 早期の対応により依頼者を監護者として指定する判断が下された事例- ご依頼者:23歳、女性、パート、子(2人)
- 相手方:35歳、男性、会社員
 
- 再婚後の扶養家族の増加を理由に、前妻との間の子の養育費の減額が認められた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、再婚相手との間に子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費:子供が20歳になる月まで毎月5万円を支払う
- 【依頼後・終了時】
 養育費:子供が20歳になる月まで毎月2万1000円を支払う
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 父親を親権者とする協議離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
相手方の意向:親権は渡したくない
 - 【依頼後・終了時】
離婚成立、依頼者が親権獲得
 
 
- DVを行う妻に対して、接見禁止命令を獲得し、男性の親権を獲得した事例- ご依頼者:43歳、男性、会社員、子(2人)
- 相手方:33歳、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
男性の親権、面会交流なし、慰謝料
 - 【依頼後・終了時】
男性の親権、面会交流なし
 
 
- 弁護士介入後、3日後に協議離婚成立した事例- ご依頼者:61歳、女性、無職、子(成人)
- 相手方:69歳、男性、無職
 
- 単身赴任中の相手方と交渉し、協議離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【養育費】
 毎月10万円
 子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
- 【財産分与】
 450万円及び家具家電
 自動車の獲得
 
- 【養育費】
 
- 借金やDVのあった相手方に対し、事実関係を調停の主張書面で詳細に説明したことで、早期に離婚成立となった事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供1人(第2子妊娠中)
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 不貞を働いた有責配偶者に対して不貞慰謝料、婚姻費用および離婚請求をした事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 
知りたい事例に当てはまる条件を選択
条件にチェックをいれてください(複数選択できます)
該当する解決事例-件
この条件で検索する