「離婚」の記事一覧
該当した解決事例592件
高額の財産分与を獲得した事例
- ご依頼者:60代、女性、会社員、子供2人(独立)
- 相手方:60代、男性、無職(今年定年退職)、子供2人(独立)
- 結果
- 【依頼前】
財産分与: 1000万 - 【依頼後・終了時】
財産分与: 5000万
- 【依頼前】
父親を親権者と指定して協議離婚が成立した事例
- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:50代、女性、パート
- 結果
- 【依頼前】
親権を獲得して離婚すること - 【依頼後・終了時】
親権を獲得して協議離婚
- 【依頼前】
相手方の慰謝料の主張を排斥して、養育費の大幅な減額に成立した事案
- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:50代、女性、会社員
慰謝料請求を認めさせず、納得のいく形での離婚調停成立となった事例
- ご依頼者:66歳、男性、無職、子供は成人
- 相手方:64歳、女性、パート
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料:550万円
婚姻費用:相当額
財産分与:相当額 - 【依頼後・終了時】
慰謝料:0円
婚姻費用:月2万5,000円(未払い分25万円)
財産分与:390万円
- 【依頼前】
訴訟により、解決金150万円、年金分割、未払婚姻費用の回収ができた事案
- ご依頼者:50代、女性、パート勤務、子ども有(成人)
- 相手方:50代、男性、正社員
- 結果
-
- 【依頼前】
十分な協議ができない状況 - 【依頼後・終了時】
解決金150万円、年金分割、未払婚姻費用の回収
- 【依頼前】
審判により、相手方の転職前の高い収入額を基礎として婚姻費用が算定され、主張が認められた事案
- ご依頼者:40代、男性、会社員、未成年の子2人
- 相手方:30代、女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
婚姻費用:権利者の転職後の下がった収入を基礎として算定 - 【依頼後・終了時】
婚姻費用:権利者の転職前の高い収入を基礎として算定
- 【依頼前】
女性側の不貞行為発覚により、男性側が子の監護者として指定された事例
- ご依頼者:40代、男性、正社員、子ども有
- 相手方:30代、女性、正社員、子ども有
ご依頼者様名義の預金を財産分与から外すことができた事例
- ご依頼者:20代、女性、自営業
- 相手方:20代、男性、会社員
相手方の過大な要求に対し、調停委員を味方につけて合理的な条件で離婚成立させた事例
- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:50代、女性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
自宅不動産を欲しいと言われている - 【依頼後・終了時】
自宅不動産は売却し利益を折半
- 【依頼前】
当事者では連絡すら取れない相手方との離婚交渉
- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
相手方が居場所不明、連絡がつかない。 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
- 【依頼前】
依頼者の心情に配慮しつつ、交渉で早期離婚を成立させた事例
- ご依頼者:60代、男性、自営業
- 相手方:50代、女性、専業主婦
- 結果
- 【依頼前】
離婚したくない - 【依頼後・終了時】
合理的な条件で離婚
- 【依頼前】
相手方の財産隠匿を見つけ、財産分与額を減額させた事案
- ご依頼者:50代、男性、会社代表
- 相手方:50代、女性
- 結果
- 【依頼前】
財産分与:かなりの多額 - 【依頼後・終了時】
財産分与:隠れていた財産分の減額
- 【依頼前】
弁護士介入により、慰謝料の支払なし、養育費は標準的算定表通りで離婚成立した事案
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:40代、女性、会社員
子供を連れて別居された事案で、公正証書を作成して協議離婚した事例
- ご依頼者:30代、男性、正社員
- 相手方:30代、女性、正社員、子2人
養育費の減額が争点で、充実した調停結果が得られた事例
- ご依頼者:30代後半、男性、自営業、子供4人
- 相手方:30代後半、女性、子供3人
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費:月額25万円
(子供3人に対する養育費)
(1人あたり月額8万円~9万円) - 【依頼後・終了時】
養育費:月額9万円
(子供3人に対する養育費)
(1人あたり3万円)
- 【依頼前】
養育費と面会交流が争点で、弁護士介入により相手方の不安を解消し双方が合意した事案
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供二人
- 相手方:30代、女性、パート
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費:相当額 - 【依頼後・終了時】
養育費:月額6万円(1人あたりの額。原則、子が20歳まで)
面会交流:年末年始、春休み、夏休みに2泊~6泊
- 【依頼前】
長期間離婚自体の同意が得られず訴訟となったが、弁護士介入後、充実した内容で和解離婚となった事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子有
- 相手方:40代、女性、パート、子有
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚:(相手方)応じない
親権:争い有(二人とも相手方が親権をもつ)
養育費:月額8万5000円
財産分与:不動産の代償金 約190万円、解決金請求 - 【依頼後・終了時】
離婚:和解離婚
親権: 長男は依頼者、長女は相手方
養育費:月額4万8000円
財産分与:不動産の代償金 約200万円、解決金200万円
- 【依頼前】
強制執行により、子どもを連れだし依頼者の下に引き渡すことが出来た事案
- ご依頼者:20代女性、公務員
- 相手方:30代男性、公務員
- 結果
-
- 【依頼前】
夫(相手方)が事実上子を監護 - 【依頼後・終了時】
子の連れ戻しに成功し、妻(依頼者)が子を監護するようになる
- 【依頼前】
弁護士介入後、財産分与等がより有利な条件で離婚成立となった事例
- ご依頼者:50代、女性、会社員、大学生の子供有
- 相手方:50代、男性、会社員、大学生の子供有
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与:1200万円
養育費:12万円 - 【依頼後・終了時】
財産分与:1800万円
養育費:17万円
- 【依頼前】
離婚の際 取り決めをしていなかった養育費について、調停で折り合いがついた事例
- ご依頼者:30代、女性、主婦、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費: なし - 【依頼後・終了時】
養育費: 月5万円
- 【依頼前】
弁護士介入後、音信不通の外国人の相手方と訴訟提起後、半年程で離婚できた事例
- ご依頼者:40代、男性
- 相手方:フィリピン人、女性
弁護士介入後、財産分与をご依頼者様にとって有利な金額で合意することができた事案
- ご依頼者:50代、男性、会社員、子2人
- 相手方:50代、女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与に関し、一定の提示を受けるも、それが適正額か不明であった。 - 【依頼後・終了時】
双方で財産開示をし、財産分与に関し、適正な金額を算出した上で、その他の事情を加味し、ご依頼者様の意向を反映させた財産分与を行う結果となった。
- 【依頼前】
慰謝料を主張された事案で、慰謝料を支払うことなく、早期に離婚が成立した事案
- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:30代、女性、会社員
子供を連れて別居された事案で、相手方に弁護士後、交渉にて離婚を成立させた事例
- ご依頼者:40代、男性、正社員
- 相手方:30代、女性、正社員、子2人
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料請求(額不明)
財産分与請求(額不明) - 【依頼後・終了時】
慰謝料請求取り下げ
財産分与請求取り下げ
- 【依頼前】
離婚を強く拒否されていた事案で、弁護士介入により交渉にて離婚を成立させた事例
- ご依頼者:40代、男性、正社員、子供いない
- 相手方:40代、女性、正社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚拒否 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
- 【依頼前】
依頼者様に寄り添った相手方への手段で、離婚が成立した事例
- ご依頼者:50代、女性、無職、子供有(連れ子)、低収入
- 相手方:60代、男性、医師、子供有(連れ子)、高収入
- 結果
-
- 【依頼前】
・離婚するにあたり、解決金50万
・結婚直後の生活費月46万→月10万へ減少される。 - 【依頼後・終了時】
解決金 :500万
- 【依頼前】
速やかな離婚条件交渉により離婚調停第1回期日で調停離婚が成立したケース
- ご依頼者:40代男性、会社員、子供有り
- 相手方:30代女性、専業主婦、子供有り
離婚意思がない依頼者に対し、相手方が別居期間が長期であること等を理由に離婚訴訟を提起したが、離婚を回避できた事案
- ご依頼者:40代、女性、会社員、未成年の子2人
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
依頼者は離婚意思がないが、相手方が離婚訴訟を提起 - 【依頼後・終了時】
離婚請求棄却
- 【依頼前】
早期解決のための様々な対応により、充実した離婚条件で成立した事例
- ご依頼者:30代、女性、パート、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
弁護士が介入したことにより依頼者の意向どおりの条件で離婚が成立した事例
- ご依頼者:40代、女性、アルバイト、子供無し
- 相手方:50代、男性、教員
- 結果
-
- 【依頼前】
特になし - 【依頼後・終了時】
財産分与 :2400万円
- 【依頼前】
特有財産の立証に成功した事例
- ご依頼者:60代、男性 、公務員
- 相手方:60代、女性、休職中
- 結果
-
- 【依頼前・初回請求額】
財産分与(特に不動産、一部の預金、株式の特有財産性)が争点 - 【依頼後・終了時】
不動産・一部の預金・株式が特有財産であることを前提とした
財産分与が成立
- 【依頼前・初回請求額】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚拒否
婚姻費用未払い - 【依頼後・終了時】
離婚成立
未払婚姻費用・財産分与を考慮して離婚条件合意
- 【依頼前】
弁護士介入により、相手方の意向が変わったことで協議離婚でスピード解決した事例
- ご依頼者:20代、女性、会社員、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
相手方が離婚拒否 - 【依頼後・終了時】
養育費:月額5万円を20歳まで
(子供が大学等へ進学した場合には22歳まで)
年金分割の合意
- 【依頼前】
離婚を拒否されるも法的手段を用いて争う強い意志を示し、実行したところ、早期離婚を実現できた事案
- ご依頼者:60代、男性、会社員
- 相手方:60代、女性、パート
- 結果
-
- 【依頼前】
相手方が離婚拒否 - 【依頼後・終了時】
協議離婚成立
- 【依頼前】
財産分与が争点となりつつも、2回の期日で離婚調停が成立した事例
- ご依頼者:60代、男性、会社員
- 相手方:60代、女性、不明
調停により、依頼者様のコロナ禍での収入減が考慮され養育費の減額が認められた事例
- ご依頼者:40代、男性、自営業、子供有
- 相手方:40代、女性、主婦
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費: 月12万円 - 【依頼後・終了時】
養育費: 月4万円
- 【依頼前】
面会交流の充実と慰謝料の支払い等を取り決めた上で離婚に至った事例
- ご依頼者:30代、男性
- 相手方:30代、女性
- 結果
-
- 【依頼前】
婚姻費用は当人間で調停成立済
面会交流拒否
養育費は子一人あたり4万円を主張
財産分与も要求 - 【依頼後・終了時】
面会交流:月2回宿泊付で実施&長期休暇は2~3日を実施日数に加算
養育費:一人2万円に減額
慰謝料:100万円
財産分与:不動産の売却益を折半、売却までに支払ったローンはこちらが優先回収
- 【依頼前】
幼児(1歳児)の監護者として父親が指定された事案
- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、無職
- 結果
-
- 【依頼前】
母への子の引渡し、母が監護者に指定 - 【依頼後・終了時】
母への子の引渡し回避、父が監護者に指定
- 【依頼前】
有責配偶者側の状況で親権を取得し、かつ、不貞慰謝料を事実上300万円以上減額して離婚できた事案
- ご依頼者:40代、女性、会社員、長男
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前・初回請求額】
慰謝料:500万円 - 【依頼後・終了時】
慰謝料:事実上116万円
- 【依頼前・初回請求額】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、早期の離婚が成立した事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子供有
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料:150万円(長期分割払い)
養育費:子供が20歳になる月まで - 【依頼後・終了時】
解決金:375万円(一括払い)
養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
- 【依頼前】
弁護士介入後、2回目の調停で離婚が成立し、かつ、相手の特有財産を取得できた事例
- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
不動産は、相手方の特有財産であり、法的には財産分与の対象外 - 【依頼後・終了時】
相手方の特有財産であった不動産を取得
- 【依頼前】
相手方が離婚に消極的であったものの、離婚調停により相手方の離婚に対する不安感を払拭することに努め、離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、男性、公務員、未成年の子3人
- 相手方:40代、女性、パート
- 結果
-
- 【依頼前】
相手方が離婚に消極的 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚拒否 - 【依頼後・終了時】
離婚、養育費と解決金を合わせて月5万円程度
相手方へ解決金110万円
- 【依頼前】
離婚したくない相手方妻から高額の財産分与を受けて離婚できた事案
- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供なし
- 相手方:50代、女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前・初回請求額】
離婚、自宅の売却 - 【依頼後・終了時】
離婚、自宅の買い取り
- 【依頼前・初回請求額】
夫の不貞相手に対して慰謝料請求を行い、不貞の慰謝料として150万円を獲得した事例
- ご依頼者:30代、女性、正社員、子3人
- 相手方:20代、女性、正社員
離婚訴訟提起すぐに協議離婚が成立し、依頼者に有利な内容で合意がまとまった事例
- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚したい
社宅から退去してもらいたい
生活費を支払いたくない - 【依頼後・終了時】
解決金40万円のみで離婚成立
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:30代、男性、アルバイト、子供有
- 相手方:30代、女性、パート
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費:相当額 - 【依頼後・終了時】
養育費:月額3万円(子が満20歳まで)
面会交流:月1回(5時間)、年1回(1泊2日)
- 【依頼前】
有責配偶者からの離婚請求であるにもかかわらず、弁護士介入により、調停離婚が成立した事例
- ご依頼者:30代、女性、個人事業主、子ども無し
- 相手方:20代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚拒否 - 【依頼後・終了時】
解決金50万円で調停離婚成立
- 【依頼前】
父親側で監護者に指定され、親権を獲得して離婚できた事案
- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、専業主婦
- 結果
-
- 【依頼前】
子どもを連れ去る可能性あり - 【依頼後・終了時】
親権の獲得
監護権の獲得
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、パート
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費一人月8万円
面会は間接交流で2か月に1度程度 - 【依頼後・終了時】
養育費一人月6万円
面会は月1回と長期休暇に1回ずつ
- 【依頼前】
限定的な面会交流の取決め
- ご依頼者:30代、女性、子を2人監護
- 相手方:30代、男性、会社員
不貞行為をした配偶者からの婚費請求を減額できた事例
- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供2人
- 相手方:30代、女性、会社員、子供2人
- 結果
- 【依頼前】
婚姻費用:申立人の分も請求
財産分与:会社の株式の半分 - 【依頼後・終了時】
婚姻費用:養育費相当額のみ
財産分与:なし
- 【依頼前】
慰謝料請求に争いのあった事例
- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:30代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
離婚したい
相手方は依頼者に対して、
慰謝料として300万円の請求をしていた。 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
依頼者が慰謝料として1万円支払う。
- 【依頼前】
弁護士介入により、経済的負担を減らし、離婚を成立させた事例
- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供2人
- 相手方:30代、女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚したい
婚姻費用9万5000円
養育費1人につき8万/月 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
婚姻費用6万
養育費1人につき2万6000円/月
面会交流の実施
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:30歳代、会社員
- 相手方:30歳代、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
・当方離婚希望相手方離婚拒否
・相手方当方に慰謝料300万円請求
慰謝料:500万円 - 【依頼後・終了時】
・離婚成立
・解決金100万円以下
- 【依頼前】
弁護士介入後、スピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、専業主婦
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費:6万円
慰謝料:500万円 - 【依頼後・終了時】
養育費:4万円
慰謝料:無
解決金(財産分与を含む):100万円
- 【依頼前】
離婚調停において、当事者が納得する公正な離婚条件を実現できた事例
- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供一人
- 相手方:30代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚したい
適正な財産分与
養育費 - 【依頼後・終了時】
離婚
財産分与約500万円
養育費
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:50代、女性、主婦、子供無
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚拒否 - 【依頼後・終了時】
慰謝料150万円で離婚
- 【依頼前】
子供との面会交流が認められ、かつ不貞慰謝料の金額を減額した事例
- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:30代、女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料:300万円、面会交流なし - 【依頼後・終了時】
慰謝料:約125万円への減額、面会交流が認められる
- 【依頼前】
夫から申し立てられた離婚調停において、養育費を提示額よりも増額させて調停成立させた事例
- ご依頼者:30代、女性、正社員、子1人
- 相手方:30代、男性、正社員
離婚協議中に相手方に高額な婚姻費用を請求されたが、弁護士介入により減額となった事例
- ご依頼者:30代、男性、保険外交員
- 相手方:30代、女性、パート、子供2人
- 結果
-
- 【依頼前】
婚姻費用:月額16万7000円 - 【依頼後・終了時】
婚姻費用:月額4万円
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回期日で審判離婚を成立させた事例
- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
弁護士介入後、離婚に向けて調停を進めたが結果的に夫婦としてやり直すことに合意した事例
- ご依頼者:50代、女性、会社員、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚したい
慰謝料:300万円
養育費:子供が大学卒業するまで - 【依頼後・終了時】
円満合意
家事,育児の協力
家計負担の合意
- 【依頼前】
婚姻費用、養育費の金額で争いがあった事例
- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
養育費:月額12万円 - 【依頼後・終了時】
養育費:月額8万円
- 【依頼前】
子供との自由な面会交流が実現できた事例
- ご依頼者:40代、男性 、公務員
- 相手方:40代、女性、休職中
- 結果
-
- 【依頼前】
面会交流:子どもとの不当な面会拒絶
財産分与:共有持分でペアローンを組んでおり、
オーバーローンの状態 - 【依頼後・終了時】
面会交流:宿泊を伴う自由な面会交流
財産分与:ご依頼者様が住宅取得し、
相手方も一定程度住宅ローンを負担
- 【依頼前】
期日2回目で離婚調停を成立させた事案
- ご依頼者:40代、女性、専門職、子供2人
- 相手方:40代、男性、自営業
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚したい
子の親権を取りたい
養育費をもらいたい - 【依頼後・終了時】
離婚成立
子の親権獲得
月5万円の養育費獲得
- 【依頼前】
月1回程度の面会交流と、算定表に基づいた相当額の養育費を合意させた事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子ども有
- 相手方:40代、女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
面会交流:拒否 - 【依頼後・終了時】
面会交流:合意成立
- 【依頼前】
弁護士が介入後財産分与の調整を行い、結果的に分与額を低く抑えられた事例
- ご依頼者:50代、男性、会社役員、子供有
- 相手方:50代、男性、会社役員、子供有
- 結果
-
- 【依頼前】
離婚、財産分与:4500万円超 - 【依頼後・終了時】
離婚、財産分与:約3000万円
- 【依頼前】
熟年離婚で相手方(男性)が一切の財産分与を拒んできた事案
- ご依頼者:50代、女性、パート
- 相手方:50代、男性、公務員
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与:支払いなし - 【依頼後・終了時】
財産分与:約1700万円
- 【依頼前】
離婚後一定期間は賃貸借契約とし、その後、一定額の支払を条件に不動産の所有権を移転させるという内容の和解が成立した事案
- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:50代、男性、会社員
弁護士介入後、迅速に十分な慰謝料等が支払われることになった事例
- ご依頼者:40代、女性、パートタイマー、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料・解決金:0円 - 【依頼後・終了時】
慰謝料・解決金:1000万
- 【依頼前】
相手方妻が第三者と不貞行為後、別居を開始し、婚姻費用の支払いを求めてきた事案
- ご依頼者:30代、男性、自営業、子供なし
- 相手方:30代、女性、自営業
- 結果
-
- 【依頼前】
婚姻費用の被請求、慰謝料の支払いなし - 【依頼後・終了時】
婚姻費用の支払いなし、財産分与なし、慰謝料(解決金)100万円
- 【依頼前】
特有財産の処理方法で争いがあった事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
結婚前に数年間の内縁期間があるということで、その処理が問題 - 【依頼後・終了時】
結婚前の内縁期間は無視して、調停が成立
- 【依頼前】
長期的にフォローし、確実な離婚を獲得した事案
- ご依頼者:20代、男性、会社員
- 相手方:20代、女性、アルバイト、子2人
- 結果
- 【依頼前】
離婚したい - 【依頼後・終了時】
離婚
- 【依頼前】
【スピード解決】財産分与の減額
- ご依頼者:50代前半/男性/会社員/子供1人
- 相手方:50代前半/女性/パート
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費:10万円 - 【依頼後・終了時】
養育費:9万5000円
財産分与:2270万円
- 【依頼前】
子供の親権を獲得し、かつ不貞慰謝料の金額を減額した事例
- ご依頼者:20代、女性、美容師、子供1人
- 相手方:20代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料:500万円を請求される - 【依頼後・終了時】
慰謝料:150万円を支払う内容で調停成立
- 【依頼前】
婚姻費用調停にて、当方の主張がそのまま認められ、婚姻費用を十分に支払ってもらえるようになった事例
- ご依頼者:30代、女性、パート、子2人
- 相手方:40代、男性、正社員
- 結果
-
- 【依頼前】
婚姻費用:月額5万円 - 【依頼後・終了時】
婚姻費用:月額15万円
- 【依頼前】
有責配偶者として離婚そのものを争われていたが、離婚することができ、かつ、多額の財産分与額を得ることができた事例
- ご依頼者:57才、女性、事務職、成人済みの長男・長女
- 相手方:57才、男性、会社員
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:男性、正社員、子供なし
- 相手方:女性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料:500万円以上の被請求 - 【依頼後・終了時】
慰謝料:200万円以上を減額
- 【依頼前】
金銭支払いを約束させた上での離婚が成立した事例
- ご依頼者:30代、女性、正社員、子供無
- 相手方:30代、男性、アルバイト
- 結果
-
- 【依頼前】
提示前 - 【依頼後・終了時】
解決金:300万円
- 【依頼前】
相手方の主張の矛盾をついて、財産分与を優位に進めた事例
- ご依頼者:60代、男性、大手企業を定年退職したばかり
- 相手方:50代、女性、 パート
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与:約6000万 - 【依頼後・終了時】
財産分与:約3500万
- 【依頼前】
面会交流できない状態からフリーな面会交流を獲得した事案
- ご依頼者:40代、男性、会社経営
- 相手方:40代、女性、自営業、子2人
- 結果
- 【依頼前】
面会交流したい - 【依頼後・終了時】
自由な面会交流
- 【依頼前】
戦略をもって離婚に臨み、より良い離婚条件を獲得した事案
- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供二名
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
別居前に離婚するように相手方に要求される。 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
- 【依頼前】
有責配偶者からの離婚請求
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供なし
- 相手方:40代、男性、会社員、子供なし
- 結果
- 【依頼前】
離婚しない - 【依頼後・終了時】
離婚成立
- 【依頼前】
離婚を強く拒む妻側に対して、離婚訴訟を提起して、和解にて離婚を成立させた事例
- ご依頼者:40代、男性、正社員
- 相手方:40代、女性、正社員、子3人
- 結果
-
- 【依頼前】
提示前 - 【依頼後・終了時】
住宅ローンは約2年半程度父親側が支払い、
母子が居住することを認める、など
- 【依頼前】
住宅ローン滞納による自己破産を免れた事例
- ご依頼者:30代、男性 、会社員
- 相手方:30代、女性、パート、子2人
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与:住宅ローンを滞納し、
自己破産を免れない状況 - 【依頼後・終了時】
財産分与:適正な財産分与により、
住宅ローンを一括返済
- 【依頼前】
弁護士介入後、経済的負担を少なくし、充実した内容で離婚成立した事例
- ご依頼者:50代、女性、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
養育費:子供が20歳になる月まで
養育費:大学卒業まで - 【依頼後・終了時】
養育費:月82,500円(大学卒業まで)
財産分与:500万円+自宅不動産売却費用の1/2等
- 【依頼前】
離婚調停は不成立となったものの、婚姻費用審判・同居審判の結果をもとに交渉したことで、より充実した内容での離婚成立となった事例
- ご依頼者:30代、女性、依頼時には専業主婦だったが復職、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与:約150万
養育費:大学卒業まで - 【依頼後・終了時】
財産分与:約450万円
養育費:子供が大学等へ進学した場合には、
大学等を卒業するまで月額6万円
- 【依頼前】
初回の調停という早期のタイミングで、充実した調停結果により離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料:150万円(長期分割払い)
養育費:子供が20歳になる月まで - 【依頼後・終了時】
解決金:375万円(一括払い)
養育費:子供が大学等を卒業するまで
財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
- 【依頼前】
弁護士介入後一時金として100万円、ローンは相手方負担での自宅の譲渡で離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、女性、パート、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
-
- 【依頼前】
慰謝料300万円 - 【依頼後・終了時】
慰謝料100万円
自宅の譲渡、ローンの相手方負担
- 【依頼前】
監護者に指定された妻から離婚訴訟で親権を獲得した事案
- ご依頼者:40代、男性、自営業
- 相手方:40代、女性、公務員、子2人
- 結果
-
- 【依頼前】
親権者になりたい - 【依頼後・終了時】
親権者になれた
- 【依頼前】
妻側が弁護士を入れて離婚協議を申し入れてきたケースで介入後2か月で離婚協議をまとめた事例
- ご依頼者:40代、男性、正社員
- 相手方:40代、女性、正社員、子一人
相手方が離婚に消極的であったものの、離婚調停により地道に離婚協議を推し進め、離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、男性、公務員、未成年の子2人
- 相手方:30代、女性、パート
- 結果
- 【依頼前】
相手方が離婚に消極的
相手方が自宅からの転居に消極的 - 【依頼後・終了時】
離婚成立
相手方が自宅からの転居に同意
- 【依頼前】
弁護士介入後、交渉から調停へと進めた結果、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:50代、主婦(女性)
- 相手方:50代、会社員(男性)
- 結果
-
- 【依頼前】
別居開始直後、婚姻費用支払なし - 【依頼後・終了時】
婚姻費用:月額約18万円
財産分与+解決金合計:2000万円超
- 【依頼前】
充実した面会交流条件での離婚が成立した事例
- ご依頼者:30代、無職、女性
- 相手方:30代、会社員、男性
同居中夫婦の離婚
- ご依頼者:50代、女性、会社員
- 相手方:60代、男性、会社員
長期別居や相手方との交渉経過等の事情を用いて、離婚に反対する相手方と調停離婚を成立させた事案
- ご依頼者:50代、会社員(男性)
- 相手方:50代、会社員(女性)
- 結果
- 【依頼前】
離婚自体拒否 - 【依頼後・終了時】
離婚成立(養育費・解決金の支払義務有)
- 【依頼前】
弁護士が介入したことにより早期離婚が成立した上に不貞慰謝料も獲得した事例
- ご依頼者:50代、女性、会社員、子供(連れ子)
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
なし - 【依頼後・終了時】
600万円
- 【依頼前】
相手方の主張より養育費や財産分与を低く抑えて離婚できた事案
- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パート、子あり
- 結果
- 【依頼前】
養育費: 月額16万円
財産分与: 約1500万円
慰謝料: 相当額 - 【依頼後・終了時】
養育費: 月額14万円
財産分与: 約1100万円
慰謝料: なし
- 【依頼前】
弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:20代、女性、アルバイト、子供無
- 相手方:20代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
請求拒否 - 【依頼後・終了時】
慰謝料90万円
- 【依頼前】
充実した面会交流条件での離婚が成立した事例
- ご依頼者:40代、会社員、男性
- 相手方:40代、専業主婦、女性
- 結果
- 【依頼前】
慰謝料:150万円(長期分割払い)
養育費:子供が20歳になる月まで - 【依頼後・終了時】
解決金:375万円(一括払い)
養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
- 【依頼前】
依頼者の希望する充実した内容で離婚が成立した事例
- ご依頼者:50代、女性、パート、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
慰謝料:18歳、月額6万円
財産分与:不明 - 【依頼後・終了時】
養育費:20歳(大学進学の場合は22歳になって初めて迎える年の3月)まで 7万5000円及び習い事の費用として2万7000円
財産分与:600万円
- 【依頼前】
有責配偶者か否かを裁判で争うことになった結果、依頼者の離婚請求が認められた事例
- ご依頼者:会社員
- 相手方:兼業主婦
夫側で幼い子の親権を取得したうえで離婚できた事案
- ご依頼者:40代後半、男性、会社員 子は実子1人、相手方の連れ子1人
- 相手方:30代前半、女性、再婚
- 結果
- 【依頼前】
財産分与:約300万円
慰謝料:約200万円
養育費:相当額
親権:妻側 - 【依頼後・終了時】
解決金:約250万円(財産分与・慰謝料・養育費合わせて)
親権:夫側
- 【依頼前】
離婚を頑なに拒否する相手方との離婚を認めた事案
- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:50代、女性、会社員
財産分与において特有財産の有無について争われた事例
- ご依頼者:50代、女性、会社員、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
財産分与:200万円 - 【依頼後・終了時】
財産分与:400万円
- 【依頼前】
ご依頼者様の不貞が原因で申し立てられた離婚調停を早期解決できた事例
- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供2人
- 相手方:30代、女性、会社員、子供2人
- 結果
- 【依頼前】
慰謝料:300万円
解決:財産分与(自宅不動産、預貯金、保険等)
婚姻費用 - 【依頼後・終了時】
慰謝料:100万
財産分与:自宅の持ち分を譲渡
婚姻費用は取り下げ
- 【依頼前】
弁護士介入により財産分与・養育費を減額して離婚が成立したケース
- ご依頼者:会社員、男性、子2人
- 相手方:会社員、女性、子2人
- 結果
- 【依頼前】
養育費:相場金額を上回る条件
財産分与:相場金額を上回る条件 - 【依頼後・終了時】
養育費:標準算定式を前提とする金額で合意
財産分与:夫婦共有財産の2分の1に近い金額に減額
- 【依頼前】
協議が停滞していた状況から、調停によるスムーズな離婚へと解決した事例
- ご依頼者:50代、会社員(男性)
- 相手方:50代、専門職(女性)
- 結果
- 【依頼前】
毎月25万円&賞与から年間約100万円を婚姻費用として支払い続ける形での別居生活 - 【依頼後・終了時】
養育費と解決金の支払を条件に離婚成立。
解決金:160万円
養育費:離婚から10カ月間は毎月20万円、以降は毎月14万5千円
- 【依頼前】
離婚時に協議等していなかった、財産分与、年金分割について調停で解決した事例
- ご依頼者:60代、女性、パート、子は3人だが成人済
- 相手方:60代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼後・終了時】
財産分与:約500万円
年金分割:按分割合0.5
- 【依頼後・終了時】
相手方から調停の申し立てがあったが、交渉の結果スピード解決に至った事例
- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供無
- 相手方:30代、女性、無職
- 結果
- 【依頼前】
離婚に消極的かつ婚費:7万/月 - 【依頼後・終了時】
財産分与として120万を支払うことを条件に離婚
- 【依頼前】
調停により拒否されていた面会交流を月1回以上認められた事例
- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:20代、女性、パート
- 結果
- 【依頼前】
離婚、養育費月5万円、面会交流は拒否 - 【依頼後・終了時】
面会交流を月1回以上
- 【依頼前】
初回調停で親権を獲得して離婚成立となった事例
- ご依頼者:40代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
- 結果
- 【依頼前】
養育費:相当額 - 【依頼後・終了時】
養育費:1人あたり5万円
子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
- 【依頼前】
弁護士介入後、相手方の財産を把握したうえで、充実した内容で離婚成立となった事例
- ご依頼者:60代、女性、パート、子有
- 相手方:60代、男性、嘱託社員
- 結果
- 【依頼前】
財産分与:0円 - 【依頼後・終了時】
財産分与:1000万円
- 【依頼前】
有責配偶者である夫と、無職の妻の離婚
- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、専業主婦
- 結果
- 【依頼前】
相手方は依頼者が有責配偶者なので、よほどの条件ではないと離婚しない。 - 【依頼後・終了時】
離婚が成立し、依頼者が相手方に1000万円支払うことになった。
- 【依頼前】