離婚に強い法律事務所へ弁護士相談|弁護士法人ALG

性格の不一致による離婚で慰謝料はもらえる?相場や解決金について

弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治

監修福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates

芸能人や著名人などの離婚ニュースで、離婚理由は「性格の不一致」とよく耳にすることはありませんか?
実際に、最高裁判所が公表している司法統計でも男女ともに「性格の不一致」を理由に離婚を希望する方が最も多いのが現状です。

では、性格の不一致で離婚した場合は、慰謝料はもらえるのでしょうか?
さらに、慰謝料をもらえるとすれば、慰謝料の相場はいくらぐらいなのでしょうか?

本記事では「性格の不一致による離婚に関する慰謝料」について、様々な角度から詳しく解説していきます。

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

離婚問題ご相談予約受付来所相談30分無料

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

お電話でのご相談受付

0120-544-064

24時間予約受付・年中無休・通話無料

メールでのご相談受付

メールで相談する

1人で悩まず弁護士にご相談ください

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

0120-544-064 無料電話相談受付中

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

性格の不一致とは

性格の不一致とは、「性格が合わない」、「価値観が合わない」、「金銭感覚が合わない」、「宗教観の違い」、「子供の教育方針の不一致」などといった配偶者との性格や生活習慣、価値観が異なることをいいます。

夫婦の一方による不貞行為(浮気・不倫)、暴力・モラハラなど、離婚原因が明確でない場合に「性格の不一致」として整理されることもあります。

離婚理由のなかで、「性格の不一致」が最も多く挙げられています。

「性格の不一致」で離婚したら慰謝料はもらえる?

「性格の不一致」で離婚した場合、基本的に慰謝料は請求できません。
慰謝料請求が認められるのは、相手の不貞行為(浮気・不倫)やDV・モラハラなど、相手の有責行為が原因で離婚した場合です。
性格の不一致で離婚する場合は、夫婦のどちらか一方に婚姻関係が破綻した責任があるわけではありませんので、慰謝料請求権は発生しません。

そもそも性格の不一致を理由に離婚できるのか?

協議離婚(夫婦間での話し合い)や調停離婚など話し合いにより成立する離婚の場合、夫婦双方が離婚に合意すれば、特に明確な理由がなくても離婚はできます。
しかし、夫婦双方の合意ができなければ、最終的に離婚裁判をすることになります。

離婚裁判で離婚が認められるには、次の5つの「法定離婚事由」のいずれかにあてはまなければいけません。

  • ① 配偶者に不貞行為があったとき
  • ② 配偶者から悪意で遺棄されたとき
  • ③ 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき
  • ④ 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき
  • ⑤ その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき

上記のとおり、離婚理由が“性格の不一致”というだけでは上記の法定離婚事由にはあてはまらないため、離婚裁判をしても離婚は認められません。
ただし、性格の不一致が原因で、長期間別居していたり、極度の精神病を患っていたりして、婚姻関係が破綻している事実があれば、⑤の「その他婚姻を継続し難い重大な事由がある」として離婚が認められる可能性はあります。

性格の不一致で離婚する方法について、下記ページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

事情によっては慰謝料を受け取れるケースもある

性格の不一致のみを理由とした慰謝料請求は基本的に認められませんが、次のようなケースでは慰謝料請求をして受け取れる場合もあります。

  • ① 性格の不一致以外の離婚原因があるケース
  • ② 話し合いで「解決金」として支払われるケース

次項よりそれぞれ詳しく確認していきましょう。

性格の不一致以外の離婚原因があるケース

性格の不一致以外にも、配偶者の不貞行為(浮気・離婚)やDV・モラハラ、悪意の遺棄などの不法行為があり、ほかの離婚原因が併存している場合には、その不法行為に対して慰謝料請求できます。
例えば次のようなケースです。

  • 性格の不一致が原因で家庭に不満があり、配偶者が不貞行為(浮気・不倫)に走った
  • 性格が合わないことから喧嘩が増えて、配偶者からDV・モラハラを受けた
  • 価値観が合わないからといって、配偶者が勝手に家を出て帰ってこず、生活費も渡さない など

慰謝料請求したい場合は、相手の不法行為を客観的に証明できる証拠が必要です。
相手が「不倫なんてしていない」、「暴力を振るった覚えはない」などと反論してきた場合に、証拠によって不貞行為(浮気・不倫)やDV・モラハラなどの不法行為があった事実を立証しなければ慰謝料は支払ってもらえません。
よって、慰謝料請求する際は、証拠収集から始めるようにしましょう。

性格の不一致以外にも離婚原因があり、慰謝料請求が認められた判例

東京地方裁判所 令和元年12月13日判決

【事件の概要】

原告である妻は、被告である夫の度重なる暴力・暴言によって離婚に至ったとして離婚慰謝料の支払いを求めました。一方で夫は、両者の性格の不一致が原因で婚姻関係が破綻したもので暴力・暴言が離婚原因ではないと争いました。

【裁判所の判断】

裁判所は、不和の原因は、当事者双方の性格の不一致による価値観の違いから喧嘩やトラブルが絶えず、双方の実家も疎遠となり、これに育児や体調不良、転職などで双方に余裕がない状況が重なり、頻繁に口論するようになったものと認めました。

そして、夫の暴力が複数回、断続的にあったと認められ、かつ合計6回にわたり被告の暴力について暴力支援センターに相談していることを踏まえると、夫の暴力が決め手となり別居・離婚を決意したものと認めるとしました。したがって、夫には不法行為に基づき、妻が被った精神的苦痛を賠償する責任があるとして慰謝料180万円の支払いを命じました。

話し合いで「解決金」として支払われるケース

夫婦のどちらか一方に離婚原因があるわけではないものの、スムーズかつ早急に離婚を成立させるため、金銭のやりとりが行われることがあります。
離婚を求めている側が、離婚を拒んでいる側に対して「解決金」を支払うことで、離婚の合意を得られるケースが多いからです。
やりとりされる金銭は、慰謝料ではなく、問題を解決するためのお金なので、一般的に「解決金」という名目になります。

なお、性格の不一致による離婚の解決金に相場は特段ありません。
解決金を支払う側も受け取る側も納得できる金額かどうかがポイントとなり、話し合って金額を決めていくことになります。

解決金200万円を受け取り、性格の不一致による離婚が成立した事例

【事案の概要】

依頼者である妻は、夫と性格の不一致を理由に夫婦関係が悪化していました。
夫の転勤が決まったものの、転勤先に同行してまで夫婦関係を継続する気がなく、離婚を決断しました。
離婚後の生活を考えて、多少なりとも金銭を得られないかと相談・依頼されました。

【弁護士方針・弁護士対応】

相手方は離婚する気がないとのことでした。転勤先についていかなければ、結果的に別居のかたちになるため、担当弁護士は離婚調停と婚姻費用分担請求調停を申し立てることにしました。

【解決結果】

別居してみて、夫婦関係の継続は困難だと感じたのか、相手方は一転して条件次第では離婚と解決金の支払いに応じると伝えてきました。
その後すぐに離婚協議書を取り交わし、無事に解決金200万円を獲得して協議離婚を成立させることができました。

慰謝料請求が認められる場合の相場は?

性格の不一致以外に、相手の不法行為が原因で離婚する場合は慰謝料請求ができます。
慰謝料の相場は、離婚原因別に次のとおりとなります。

●不貞行為(浮気・不倫)・・・200万~300万円程度
●DV・モラハラ・・・数十万~300万円程度
●悪意の遺棄(勝手に家を出た、収入を得ているのに生活費を渡さないなど)・・・数十万~300万円程度
●その他セックスレス、配偶者の親族との不仲・・・0万~100万円程度

ただし、慰謝料の相場は、婚姻期間の長さ、子供の有無、精神的苦痛の程度など様々な要素が考慮されて増減します。

離婚慰謝料の相場は、下記ページでさらに詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

性格の不一致による離婚で弁護士に依頼するメリット

性格の不一致を離婚理由に離婚したい場合、弁護士への相談・依頼をお勧めします。
弁護士に相談・依頼すれば、次のようなメリットがあります。

●代理人となって離婚が成立するように導いてくれる
性格の不一致で離婚したいと思っても、相手が合意しなければ、協議離婚や離婚調停で離婚できません。
弁護士であれば、代理人となって相手と交渉し、法的観点から相手を説得して、離婚が成立するように尽力してくれます。

●慰謝料請求できるかどうかアドバイスをしてもらえる
性格の不一致による離婚は、必ずしも慰謝料請求できるとは限りません。
ただし、離婚原因が性格の不一致以外に、不倫された、暴力を受けた、理由もなく生活費を払ってもらえないなどの事情がある場合は慰謝料請求できる可能性があります。

弁護士であれば、個別の事情を伺ったうえで、慰謝料請求できるかどうかの判断をし、慰謝料請求できるとなれば、慰謝料の相場についてもアドバイスできます。
慰謝料請求できない場合は、解決金として金銭を受け取れるように交渉してくれる場合もあります。

●的確なアドバイスを受けられる
相手が離婚について合意したら「離婚届を出せば終わり」というほど離婚は単純なものではありません。
そのほかに、慰謝料をはじめ、親権、財産分与、養育費、面会交流など、取り決めなければいけない離婚条件はたくさんあります。
弁護士であれば、個別の事情や要望にそって、的確なアドバイスをして、離婚後に後悔することがないようにサポートします。

弁護士に依頼した結果、性格の不一致による離婚が早期に成立した事例

【事案の概要】

依頼者は性格の不一致を理由に離婚を決意しましたが、相手方は一切応じないという姿勢でした。
その後、依頼者が別居を開始したところ、相手方に代理人がつき、代理人を通して今すぐには離婚に応じられないことと、婚姻費用を相当額支払うよう求めてきたので、ご自身での対応は難しいと考え、相談・依頼いただきました。

【弁護士方針・弁護士対応】

弁護士は、法定の離婚理由がないことから、離婚交渉をすることにしました。
弁護士は、現時点で離婚に応じてくれるのであれば、相当額の解決金支払いを検討できることを示唆し、離婚を受け入れないのであれば、解決金の提案は今後一切できないと交渉しました。

【解決結果】

粘り強く交渉した結果、依頼者が解決金200万円を支払うことで、協議離婚を早期に成立させました。

慰謝料以外の財産分与や養育費の請求も忘れずに!

性格の不一致で離婚する際は、慰謝料請求以外に、財産分与や養育費についても忘れずに請求しましょう。

財産分与とは、婚姻期間中に夫婦で協力して築き上げた財産(共有財産)を離婚する際に公平に分配することをいいます。共有財産の名義がどちらにあるかは関係なく、基本的に共有財産の2分の1を分け合います。

養育費とは、子供が経済的・社会的に自立するまでにかかる、子供の監護・教育などに必要な費用をいいます。離婚によって子供を監護しない親が監護している親に支払います。

離婚原因が性格の不一致であることは、財産分与や養育費の金額には影響しません。
離婚後、経済的不安に陥らないためにも、しっかり財産分与と養育費に関して取り決めるようにしましょう。

財産分与と養育費については、それぞれ下記ページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

よくある質問

Q:

性格の不一致を理由に一方的に離婚を言い渡されました。慰謝料を請求できますか?

A:

相手から一方的に離婚を言い渡されたとしても、相手に不貞行為(浮気・不倫)やDV・モラハラといった不法行為がなければ、基本的に慰謝料請求はできません。
慰謝料請求できるのは、あくまでも相手に有責性がある場合のみです。

ただし、離婚に応じることを条件に「解決金」という名目で金銭を請求することは可能です。
相手も解決金を支払うことによってスムーズに離婚できるのであれば、支払いに応じる可能性は高いと考えられます。

Q:

スピード離婚で婚姻期間が短いと、性格の不一致による慰謝料請求は難しいですか?

性格の不一致での慰謝料請求について弁護士がアドバイスいたします

性格の不一致での離婚や慰謝料請求をお考えの方は、まず弁護士法人ALGにご相談ください。

性格の不一致のみが離婚原因の場合は、基本的に慰謝料請求できません。
ただし、性格の不一致以外のほかの離婚原因が併存している場合は、慰謝料請求できる場合もあります。

弁護士に相談・依頼いただければ、各家庭の事情を伺ったうえで、慰謝料請求できるかどうか判断いたします。
また、慰謝料請求できなくても、解決金という名目で金銭を受け取れるように交渉することもできます。

そもそも、性格の不一致を理由に相手に離婚を申し出ても、納得してくれず離婚に応じてもらえないこともあります。弁護士であれば、代わりに相手と交渉できますので、法的観点から粘り強く説得を試み、有利な内容で離婚できるように尽力します。
まずは、お気軽に弁護士法人ALGにお問い合わせください。

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

離婚問題ご相談予約受付来所相談30分無料

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

お電話でのご相談受付

0120-544-064

24時間予約受付・年中無休・通話無料

メールでのご相談受付

メールで相談する

1人で悩まず弁護士にご相談ください

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

0120-544-064 無料電話相談受付中

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治
監修:福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治 弁護士法人ALG&Associates
保有資格弁護士(福岡県弁護士会所属・登録番号:41560)

弁護士法人ALG&Associates 事務所情報

お近くの事務所にご来所いただいての法律相談は30分無料です。お気軽にお問い合せください。

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

関連記事
不倫慰謝料は減額できる? 減額の要素や交渉の流れ離婚慰謝料の時効は3年!起算点や時効が迫っているときの対処法を解説不倫慰謝料を請求されたら? 支払い拒否や減額の交渉について同性同士の不倫で離婚や慰謝料請求はできる?判例を交えて解説慰謝料請求の示談書|示談書の書き方を解説家出した妻と離婚したい 慰謝料を請求することはできる?嫁姑問題が原因での離婚・慰謝料請求は認められるのか?不妊を理由に離婚は認められる?慰謝料は請求できる?浮気・不倫の離婚慰謝料の相場や請求できるケース専業主婦(主夫)が離婚したら慰謝料はいくらもらえる?子なし離婚でも慰謝料請求できる?相場はいくら?男性不妊で離婚したら慰謝料はもらえるのかダブル不倫で慰謝料を請求する方法・相場・注意点などを解説中絶で離婚した場合の慰謝料 | 相場と請求方法妻の浮気で離婚する際の慰謝料はいくら?慰謝料相場や請求方法など【浮気が原因で離婚】浮気相手へ慰謝料を請求できる条件や相場など離婚慰謝料の相場はいくら?原因別の相場や金額の決め方離婚慰謝料は増額できる?増額事由やポイントについて離婚で慰謝料を請求されたら?確認すべきことや拒否・減額について離婚慰謝料を請求したい!必要な条件や流れ、時効について