離婚に強い法律事務所へ弁護士相談|弁護士法人ALG

できちゃった婚での離婚について

弁護士法人ALG 執行役員 弁護士 谷川 聖治

監修弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates 執行役員

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

離婚問題ご相談予約受付来所相談30分無料

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

お電話でのご相談受付

0120-519-116

24時間予約受付・年中無休・通話無料

メールでのご相談受付

メールで相談する

1人で悩まず弁護士にご相談ください

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

0120-519-116 無料電話相談受付中

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

すぐに離婚した場合の親権や面会交流はどうなるの?

親権は父親、母親どちらが獲得する?

できちゃった婚で婚姻後すぐに離婚するケースでは、子供の年齢が乳幼児などの低年齢であることが多いですが、この場合には、親権者としては母親が優先されます。
具体的には、子供が小学校に入る前くらいの年齢なら多くのケースで母親に親権が認められるので、父親にとって親権を獲得するのはかなり困難になります。

離婚後の面会交流

離婚の際に子供の親権を取れなかった方の親は、離婚後子供と面会交流をすることができます。このように別居している親が子供と面会する権利のことを面会交流権と言います。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

養育費の留意点

なお、子供の親権者とならなかった親(父親のケースが多い)は、毎月親権者となった親に対し、子供の養育費を支払う必要があります。養育費については面会交流と引換ではないので、面会交流が実施されなくても支払い義務を負うことに注意が必要です。

できちゃった婚で安易にスピード離婚すると、子供とはまったく会っていないのに子供が成人するまでおよそ20年間も養育費を支払わなければならない可能性もあるということになります。

実は夫の子供ではなかった場合はどうなるの?

できちゃった婚で結婚しようというとき、実は、お腹の子供が夫となる人の子供ではなかったことが明らかになることもあります。

この場合には、結婚を取りやめることもできますし、そのまま結婚することもできます。
ただ、どちらにしても、夫となる人に本当のことを告げておくべきでしょう。

夫に隠して結婚したとしても、いずれはばれてしまう可能性がありますし、もしばれなかったとしても、一生隠して生きていくのは辛いものです。また、子供にも本当のことを言えず、子供は一生自分の本当の父親を知らずに生きていくことにもなってしまいます。このようなことは皆にとって大変不幸なことです。

夫となる人に本当のことを告げても、それでも結婚すると言ってくれたらそのまま結婚することもできますし、皆が幸せになれます。夫がそれでは結婚出来ないといった場合には、結婚を諦めるしかないでしょう。
離婚はとても大変な手続きになりますし、多くの人が傷つくので、後でばれて離婚するくらいならはじめから結婚しない方が良い結果になる事が多いです。
子供の父親のことがわかって結婚がダメになった場合には、子供の父親に対して養育費を請求することができます。

なお、夫に隠して結婚してしまった場合、夫にそのことがばれるとまず離婚問題になる可能性が高いです。この場合でも、子供と夫の関係がそれまで良好であったケースなどでは、必ずしも離婚に応じなければならないわけではありません。離婚したくないなら離婚を拒絶してしっかり話し合いましょう。最終的に夫がわかってくれれば、離婚に至らずに済むケースもあります。

子供が出来たが結婚しなかった場合はお金の面や親権、面会交流はどうなるの?

子供ができても、いろいろな事情があって結婚をしないケースがあります。この場合、子供の親権者は子供の母親となり、単独親権になります。子供の父親は、戸籍上当然には明らかになりません。
ただ、実の父親は子供に対する養育費の支払い義務があります。

養育費支払いの前提として、まずは子供と父親の親子関係を戸籍上明らかにする必要がありますが、そのためには父親に子供を認知してもらう必要があります。詳しくは以下の記事をご覧ください。

まとめ

このように、結婚前に子供ができて実際には結婚しなかったケースでも、親子関係がある限り、養育費支払い義務や面会交流の権利は認められるので、よく理解しておきましょう。

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

離婚問題ご相談予約受付来所相談30分無料

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

お電話でのご相談受付

0120-519-116

24時間予約受付・年中無休・通話無料

メールでのご相談受付

メールで相談する

1人で悩まず弁護士にご相談ください

まずは専任の受付職員が丁寧にお話を伺います

0120-519-116 無料電話相談受付中

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

弁護士法人ALG 執行役員 弁護士 谷川 聖治
監修:谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates 執行役員 弁護士
保有資格弁護士(東京弁護士会所属・登録番号:41560)

弁護士法人ALG&Associates 事務所情報

お近くの事務所にご来所いただいての法律相談は30分無料です。お気軽にお問い合せください。

※事案により無料法律相談に対応できない場合がございます。

関連記事
夫源病を理由に離婚するときに知っておくべきこと母子(父子)家庭が受けられる医療費助成制度母子家庭へ向けた手当や支援制度は?支給金額はいくら?離婚後の民間医療保険・生命保険の契約|手続きや解約の際の注意点など離婚後の健康保険について│必要な切り替え手続きや注意点アルコール依存症の配偶者と離婚|慰謝料請求や必要な証拠について定年離婚に至る理由とは?定年離婚の際に決めるべきことと必要な準備新築離婚とは?新築離婚の原因や注意点について子の引渡しとは|引渡し方法や保全処分・強制執行についてゲーム依存症と離婚|ゲームをやめさせる方法ワンオペ育児で離婚したい | 離婚可能なケースマザコンの夫と離婚する方法|マザコン夫とは?うんざりする5つの特徴プラトニック不倫と離婚について不倫の事実も私が悪いのも認めます。でも離婚したくないし、慰謝料も払えない。どうすればいいの?キャバ嬢との不倫で慰謝料はもらえるか妻のホスト通いが原因の離婚は可能かギャンブルによる借金が理由の離婚は可能か家庭内ストーカーの夫と離婚したい育児ノイローゼによる離婚は可能か身勝手な夫と離婚するにはギャンブルに通いつめた相手が高額な借金を抱えてしまった。これは離婚届けの請求はできますか?夫婦の会話がないことを理由に離婚は可能か夫をATM扱いする妻との離婚アルコール依存を理由に離婚できるのかスマホ離婚に繋がる原因、スマホでの浮気が発覚し離婚する場合離婚届を勝手に出されても役所は受理するの?不倫の暴露は名誉棄損になるか既婚者と知らなかったのに不倫慰謝料を請求されたケース離婚したい夫・妻がとる行動とは【離婚のサインTOP10】スピード離婚とは?原因やメリット・デメリット、回避方法など