「親権」の記事一覧
該当した解決事例151件
- 弁護士介入後、調停および訴訟を経て、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 ※相手方主張額
 財産分与:約200万円
 養育費:月額7万5000円
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:約230万円
 養育費:月額8万5000円
 
- 【依頼前】
 
- 不貞行為による離婚調停で、養育費・学費分担金の確保と財産分与請求権の放棄に成功した事案- ご依頼者:30代女性、歯科衛生士、4歳の子1人
- 相手方:30代男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 ※相手方主張額
 慰謝料0円
 財産分与2分の1の割合請求
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料代わりの学費分担金552万円
 相手方財産分与請求権放棄(減額)
 
- 【依頼前】
 
- 交流場面観察で良好な親子関係が認められ、子の引き渡しが実現した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:20代、女性、無職
 
- 幼少の子を連れ去られた男性依頼者が、子の監護者として指定されたケース- ご依頼者:30代、男性、自営業、長女1人
- 相手方:30代、女性、歯科医師、長女1人
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方が子を監護している
- 【依頼後・終了時】
 依頼者が子の監護者と指定された
 
- 【依頼前】
 
- 一方的な離婚請求と不当な養育費提案に対応し、親権・適正額の養育費・児童手当の支払いを確保した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額3万円
 支払期間:子が20歳になる月まで
- 【依頼後・終了時】
 養育費:14歳までは月額5万円
 15歳以降は月額6万円
 支払期間:大学等進学時は卒業まで
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の男性が財産分与として一定額獲得した事例- ご依頼者:20代後半、男性、技術職
- 相手方:20代後半、女性、技術職
 - 結果
- 【依頼前】
 子との交流できず、
 金銭の支払い提示無
- 【依頼後・終了時】
 一定程度の期間での子との交流
 財産分与・慰謝料として300万円程度の獲得
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権者に指定された事案- ご依頼者:30代、男性、会社員、400万円程の収入、子ども3名(5歳、3歳、1歳)
- 相手方:30代、女性、専業主婦、別居後は生活保護、子ども3名(5歳、3歳、1歳)
 - 結果
- 【依頼前】
 子の引渡し、男性の親権希望
- 【依頼後・終了時】
 子の引渡し、親権獲得
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権を獲得し、離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方より子の監護者指定・引渡し審判が申し立てられた
- 【依頼後・終了時】
 依頼者を親権者として離婚が成立した
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権を獲得した上で財産分与の減額に成功した事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 親権主張
 財産分与500万円
 相手方の慰謝料0円
- 【依頼後・終了時】
 親権獲得
 財産分与200万円
 相手方の慰謝料300万
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、調停申し立て後に相手方が協議に応じるようになり、第一回期日前にスピード解決し充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、女性、専業主婦、子とともに実家で生活
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚:争いあり
 親権:争いあり
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:150万円
 親権:母親が取得
 養育費:算定表に基づく金額を原則20歳(子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで)
 
- 【依頼前】
 
- 子供を連れて別居され、子の引渡し、監護者指定の保全処分を迅速に申立てて保全処分を勝ち取った事例- ご依頼者:20代、女性、当時無職
- 相手方:20代、男性、正社員、子1人
 - 結果
-     - 【依頼前】
 相手方が面会交流終了時に子の連れ去り
 
- 【依頼後・終了時】
 保全処分認容
 
- 【依頼前】
 
- 父が子の親権を獲得した事案- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性
 - 結果
-     - 【依頼前】
 親権者:全ての子の親権者を相手方と定める
 離婚慰謝料:依頼者に対し330万円の請求
- 【依頼後・終了時】
 親権者:子4人中2人についての親権者を依頼者と定める
 離婚慰謝料:請求を放棄
 
- 【依頼前】
 
- 相手方が裁判所に出頭しないまま養育費の審判が出た事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子あり(相手方認知)
- 相手方:40代、男性
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費請求調停申立
- 【依頼後・終了時】
 養育費の支払いを定めた調停に代わる審判
 
- 【依頼前】
 
- 父親が監護者に指定された事例- ご依頼者:40代、男性、警察官、子供2人
- 相手方:30代、女性、専業主婦、子供2人
 
- 父親を親権者と指定して協議離婚が成立した事例- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:50代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 親権を獲得して離婚すること
- 【依頼後・終了時】
 親権を獲得して協議離婚
 
- 【依頼前】
 
- 女性側の不貞行為発覚により、男性側が子の監護者として指定された事例- ご依頼者:40代、男性、正社員、子ども有
- 相手方:30代、女性、正社員、子ども有
 
- 長期間離婚自体の同意が得られず訴訟となったが、弁護士介入後、充実した内容で和解離婚となった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子有
- 相手方:40代、女性、パート、子有
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚:(相手方)応じない
 親権:争い有(二人とも相手方が親権をもつ)
 養育費:月額8万5000円
 財産分与:不動産の代償金 約190万円、解決金請求
- 【依頼後・終了時】
 離婚:和解離婚
 親権: 長男は依頼者、長女は相手方
 養育費:月額4万8000円
 財産分与:不動産の代償金 約200万円、解決金200万円
 
- 【依頼前】
 
- 強制執行により、子どもを連れだし依頼者の下に引き渡すことが出来た事案- ご依頼者:20代女性、公務員
- 相手方:30代男性、公務員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 夫(相手方)が事実上子を監護
- 【依頼後・終了時】
 子の連れ戻しに成功し、妻(依頼者)が子を監護するようになる
 
- 【依頼前】
 
- 面会実施で調停を成立、監護者指定等は取下げとなった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 面会、監護者指定、子の引渡し
- 【依頼後・終了時】
 面会月1回、長期休暇の宿泊付面会
 
- 【依頼前】
 
- DV・子らが幼少・男性側という事情が存在する中、子らの監護者を依頼者とする審判が出された事例- ご依頼者:30代、男性会社員、3歳・1歳の子ども有(非監護親)
- 相手方:30代、女性、保育士、3歳・1歳の子ども有(監護親)
 
- 面会交流の充実と慰謝料の支払い等を取り決めた上で離婚に至った事例- ご依頼者:30代、男性
- 相手方:30代、女性
 - 結果
-     - 【依頼前】
 婚姻費用は当人間で調停成立済
 面会交流拒否
 養育費は子一人あたり4万円を主張
 財産分与も要求
- 【依頼後・終了時】
 面会交流:月2回宿泊付で実施&長期休暇は2~3日を実施日数に加算
 養育費:一人2万円に減額
 慰謝料:100万円
 財産分与:不動産の売却益を折半、売却までに支払ったローンはこちらが優先回収
 
- 【依頼前】
 
- 幼児(1歳児)の監護者として父親が指定された事案- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、無職
 - 結果
-     - 【依頼前】
 母への子の引渡し、母が監護者に指定
- 【依頼後・終了時】
 母への子の引渡し回避、父が監護者に指定
 
- 【依頼前】
 
- 有責配偶者側の状況で親権を取得し、かつ、不貞慰謝料を事実上300万円以上減額して離婚できた事案- ご依頼者:40代、女性、会社員、長男
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前・初回請求額】	
 慰謝料:500万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:事実上116万円
 
- 【依頼前・初回請求額】	
 
- 別居した妻から監護者指定・子の引渡しを求める審判を申し立てられたものの、妻の請求を退けることに成功した事例- ご依頼者:30代男性,個人事業主
- 相手方:20代女性,アルバイト
 - 結果
-     - 【依頼前】
 事実上,依頼者(男性)が長女を監護
- 【依頼後・終了時】
 引き続き,長女を監護して良い旨の審判取得
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:会社員
- 相手方:会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費:8万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:7万5000円
 
- 【依頼前】
 
- 父親側で監護者に指定され、親権を獲得して離婚できた事案- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、専業主婦
 - 結果
-     - 【依頼前】
 子どもを連れ去る可能性あり
- 【依頼後・終了時】
 親権の獲得
 監護権の獲得
 
- 【依頼前】
 
- 期日2回目で離婚調停を成立させた事案- ご依頼者:40代、女性、専門職、子供2人
- 相手方:40代、男性、自営業
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚したい
 子の親権を取りたい
 養育費をもらいたい
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 子の親権獲得
 月5万円の養育費獲得
 
- 【依頼前】
 
- 子の引渡し調停にて、当方がそのまま監護者となり、他方で、面会交流を調整して解決した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子1人
- 相手方:40代、男性、正社員
 
- 子供の親権を獲得し、かつ不貞慰謝料の金額を減額した事例- ご依頼者:20代、女性、美容師、子供1人
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料:500万円を請求される
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円を支払う内容で調停成立
 
- 【依頼前】
 
- 離婚調停は不成立となったものの、婚姻費用審判・同居審判の結果をもとに交渉したことで、より充実した内容での離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、女性、依頼時には専業主婦だったが復職、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
-             - 【依頼前】
 財産分与:約150万
 養育費:大学卒業まで
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:約450万円
 養育費:子供が大学等へ進学した場合には、
 大学等を卒業するまで月額6万円
 
- 【依頼前】
 
- 監護者に指定された妻から離婚訴訟で親権を獲得した事案- ご依頼者:40代、男性、自営業
- 相手方:40代、女性、公務員、子2人
 - 結果
-     - 【依頼前】
 親権者になりたい
- 【依頼後・終了時】
 親権者になれた
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の希望する充実した内容で離婚が成立した事例- ご依頼者:50代、女性、パート、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:18歳、月額6万円
 財産分与:不明
- 【依頼後・終了時】
 養育費:20歳(大学進学の場合は22歳になって初めて迎える年の3月)まで 7万5000円及び習い事の費用として2万7000円
 財産分与:600万円
 
- 【依頼前】
 
- 監護権を獲得し、子の引渡しに成功した事例- ご依頼者:30代、男性 、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員、子3人
 - 結果
- 【依頼前】
 子を連れ去られた状態
- 【依頼後・終了時】
 子の監護権を獲得し、子の引渡しに成功
 
- 【依頼前】
 
- 親権者変更及び子の引渡しが審判・即時抗告で認められた事例- ご依頼者:30代・女性・無職(専業主婦)
- 相手方:40代・男性・会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方が親権者。 子2人は相手方と同居。
- 【依頼後・終了時】
 依頼者が親権を獲得し、子2人は依頼者と同居。
 
- 【依頼前】
 
- 再婚相手と養子縁組済の子について、養育費を獲得した例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:提示前
- 【依頼後・終了時】
 養育費:1人につき月6500円
 
- 【依頼前】
 
- 夫側で幼い子の親権を取得したうえで離婚できた事案- ご依頼者:40代後半、男性、会社員 子は実子1人、相手方の連れ子1人
- 相手方:30代前半、女性、再婚
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与:約300万円
 慰謝料:約200万円
 養育費:相当額
 親権:妻側
- 【依頼後・終了時】
 解決金:約250万円(財産分与・慰謝料・養育費合わせて)
 親権:夫側
 
- 【依頼前】
 
- 初回調停で親権を獲得して離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費:1人あたり5万円
 子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
 
- 【依頼前】
 
- 子の親権を獲得し、多額の財産分与の支払いを免れた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子2人
 
- 子を取り戻し、さらに親権を獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子2人
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 充実した面会交流を実施し、和解にて解決した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 
- 宿泊を伴う面会交流を勝ち取った事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前】
 都度交渉を要する流動的な面会交流
- 【依頼後・終了時】
 詳細にルール決めをした宿泊を伴う面会交流
 
- 【依頼前】
 
- 子の利益を追求し、父親が親権を獲得することが出来た事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子1人
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚したい、親権が欲しい
- 【依頼後・終了時】
 離婚、親権獲得
 
- 【依頼前】
 
- 2か月以内に子の監護者指定、子の引渡しに成功した事案- ご依頼者:20代、女性 、会社員
- 相手方:20代、男性、会社員、子(2歳)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】子の監護者指定・子の引渡し
- 【依頼後・終了時】子の監護者指定・子の引渡し完了
 
 
- 面会交流調停において、相手方の要求を排斥し、間接交流の実施で調停を成立させた事例- ご依頼者:50代、男性、会社員、子1人
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 面会交流:子との直接交流
- 【依頼後・終了時】
 非監護親から子への手紙の送付などの間接交流のみ
 
- 【依頼前】
 
- 1ヶ月半で養育費2万円増額、解決金100万円増額の合意内容を獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:5万円
 解決金:200万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:7万円
 解決金:300万円
 
- 【依頼前】
 
- 【スピード解決】面会交流の実現- ご依頼者:30代前半、男性、会社員子、供1人
- 相手方:20代前半、女性、会社員(育休中)
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 離婚、面会交流の実現
 
- 【依頼後・終了時】
 
- モラハラを繰り返す夫から適切な婚姻費用と財産分与を得て離婚した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供有
- 相手方:40代、男、性会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:10万円(20歳まで)
 財産分与:300万円程度(不動産を除外する主張)
- 【依頼後・終了時】
 養育費:10万円(22歳まで)
 財産分与:約2000万円
 
- 【依頼前】
 
- 夫が子を監護していたケースで、相手方の婚姻費用請求を取り下げさせた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子1人
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:相当額
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:0円
 
- 【依頼前】
 
- 父親側が継続して監護者指定を得られた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子1人
- 相手方:40代、女性、パート
 
- 父親が子の監護権を獲得した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方で子を監護
- 【依頼後・終了時】
 相手方で子を監護
 
- 【依頼前】
 
- 子を取り返した上で早期離婚できたケース- ご依頼者:30代、女性、無職、子有
- 相手方:40代、男性、会社役員
 - 結果
- 【依頼前】
 子は相手方監護、離婚は条件次第
- 【依頼後・終了時】
 子は依頼者監護+多額の解決金+高額の養育費
 
- 【依頼前】
 
- 専業主婦の方が監護権を得て離婚成立した事例- ご依頼者:30代、女性、専業主婦
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 支払い能力が低い相手方から未払い婚姻費用を満額、および慰謝料150万円を獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、アルバイト、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:0円
 婚姻費用:4万円
 養育費:3万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円
 婚姻費用:9万4000円
 養育費:5万4000円
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権を得て離婚調停が成立した事例- ご依頼者:男性、会社員、子供有
- 相手方:女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 親権者について争いあり
- 【依頼後・終了時】
 依頼者を親権者とする形で離婚調停が成立
 
- 【依頼前】
 
- モラハラ夫から子供3人の親権を取り戻した事例- ご依頼者:母、会社員、子供3人
- 相手方:父、自営業者
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 親権:親権変更
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 前任弁護士就任時よりも大きく有利な条件を導けた事例- ご依頼者:50代、女性、専業主婦⇒パート、子二人
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費、財産分与:獲得なし
- 【依頼後・終了時】
 養育費:算定基準以上の養育費獲得
 財産分与:500万円の財産分与獲得
 
- 【依頼前】
 
- 経済面で夫側にやや有利な条件で離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子2人(別居)
- 相手方:30代、女性、無職会、社員子2人(同居)
 
- 父親が幼い子らの監護権を獲得した事案- ご依頼者:30代、男性、会社員、3児
- 相手方:20代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 監護者指定・子の引渡し
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 男性側が子供2人の親権を獲得した事案- ご依頼者:40代、男性、公務員、子2人
- 相手方:40代、女性、自営業
 
- 共同監護で子の引渡しを阻止できたケース- ご依頼者:20代、女性、会社員、子有
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 子の引渡し、監護者指定の被請求
- 【依頼後・終了時】
 請求を阻止
 
- 【依頼前】
 
- 親権獲得、希望通りの面会交流内容で和解が成立した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:300万円請求
 親権:親権争い
- 【依頼後・終了時】
 解決金:150万円
 親権:親権獲得
 
- 【依頼前】
 
- 親権者を父親に変更できたケース- ご依頼者:20代、男性、会社員、子有
- 相手方:20代、女性、フリーター
 - 結果
- 【依頼前】
 非親権者
- 【依頼後・終了時】
 親権者
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権を獲得し、婚姻費用の支払いも抑えて協議離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、専業主婦
 
- 離婚訴訟と婚姻費用分担調停を同時に有利に解決した事例- ご依頼者:50代、女性、パート、子供2人
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額20~25万円
 財産分与:400~500万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 親権を諦める代わりに養育費を算定表よりも減額した事例- ご依頼者:男性、正社員
- 相手方:女性、無職
 - 結果
- 【依頼前】
 できれば親権が欲しいが、親権を譲るのであれば養育費を減額したい
- 【依頼後・終了時】
 親権を譲る代わりに養育費を算定表よりも減額
 
- 【依頼前】
 
- 子の親権を獲得し、財産分与・慰謝料合わせて800万円を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、公務員、子供有
- 相手方:40代、男性、公務員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 親権獲得
 財産分与:700万円
 慰謝料:100万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 養育費を半減させたうえで面会交流の早期実施が実現した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子ども2人
- 相手方:20代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月8~9万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月4万円
 
- 【依頼前】
 
- 別居開始後に子供の監護権を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 監護権の獲得
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 子2人の内、1人の親権を父親が獲得した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供2人有
- 相手方:30代、女性、パート・アルバイト
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 子2人の内、子1人の親権
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 父親が子供二人の親権を獲得した事例- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供(中学生、小学生)
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 子供の監護権を主張
- 【依頼後・終了時】
 親権取得、子の世話は共同して行う
 
- 【依頼前】
 
- 離婚を拒絶するモラハラ夫との離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供有
- 相手方:20代、男性、運転手
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用獲得
 離婚成立
 養育費:1人当たり月額4万5000円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 離婚協議書を作成し依頼者の希望通りの条件でスムーズに離婚が成立した事例- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供有
- 相手方:50代、女性、主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方の離婚に関する考えが、一切不明
- 【依頼後・終了時】
 離婚、親権者は依頼者
 
- 【依頼前】
 
- 離婚を反対し親権を主張する相手との調停で、親権を獲得し早期離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、女性、自営業、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚、親権依頼者へ、養育費相当額
- 【依頼後・終了時】
 離婚、親権依頼者へ、養育費計4万円、面会、財産分与相手方へ300万円、年金分割
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権を獲得し、財産分与の取り分も多くした事例- ご依頼者:30~40代男性
- 相手方:30~40代女性
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚を切り出してもいない段階
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立、親権獲得、相手方がこちらに養育費を支払う、自宅不動産や学資保険はこちらが取得etc.
 
- 【依頼前】
 
- 親権変更が初回期日のみの約2ヶ月で解決した事例- ご依頼者:20代、女性、会社員
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方の親権
- 【依頼後・終了時】
 ご依頼者へ親権者変更
 
- 【依頼前】
 
- DV夫との離婚が成立し、親権も獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子3人
- 相手方:30代、男性、公務員
 - 結果
- 【依頼前】
 協議もできない状況
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 親権獲得
 
- 【依頼前】
 
- 親権を獲得し、希望に近い形での面会交流が実現した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- メンタル面を回復し、親権を取り戻した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員、子1人
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方が子を連れ去っている状態
- 【依頼後・終了時】
 依頼者が親権者となり、離婚成立
 
- 【依頼前】
 
- 子の引渡しが実現し、離婚及び養育費の取り決めもなされた事案- ご依頼者:30代女性
- 相手方:30代男性
 - 結果
- 【依頼前】
 子と引き離され、相手方が子を監護している状況だった
- 【依頼後・終了時】
 子の引渡しが実現し、離婚及び養育費に関する取り決めもなされた
 
- 【依頼前】
 
- モラハラ妻から約900万円の解決金を獲得し、離婚成立させた事例- ご依頼者:男性30歳以上50歳未満
- 相手方:女性30歳以上50歳未満
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚には断固応じない
 自宅等のローンはこちらが負担し、相手方が居住
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 自宅は相手がローンごと引き取り、解決金として約900万円を獲得
 
- 【依頼前】
 
- 育児実績・適格性を訴え、親権を獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚拒否
 親権争いあり
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 親権依頼者
 自宅を取得
 
- 【依頼前】
 
- 乳児と強制的に引き離れてしまった母親に子の引渡しが認められた事例- ご依頼者:30代女性会社員
- 相手方:30代男性会社経営
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】相手方(夫)が子を監護している状態
- 【依頼後・終了時】監護者指定及び子の引渡しの成功
 
 
- 別居後、子どもの引渡しを要求されるも、引渡しの拒絶に成功した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 別居にした後、婚姻費用として月8万円獲得。また、夫より、監護者指定の審判及び子の引渡しの審判を申立てられるも、いずれも棄却された。
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 父親が幼児の監護者として指定された事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女、性会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 父親が監護者として指定された
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 子の進学を安定させる主旨が考慮された監護者指定事案- ご依頼者:30代、女性、子1人
- 相手方:30代、男性
 - 結果
- 【依頼前】
 子の進学先に関する紛争状態
- 【依頼後・終了時】
 依頼者が監護者として指定された(本案及び保全)
 
- 【依頼前】
 
- 不貞慰謝料請求において、依頼者の問題も指摘されたもののほぼこちらの要望を聞き入れて貰う形で解決した事例- ご依頼者:50代、男性、公務員、子供有
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料300万円
- 【依頼後・終了時】
 親権は相手方へ、養育費として子の大学学費、自宅を譲渡しローンは相手方に借り換えてもらう
 
- 【依頼前】
 
- 相手の有責性を訴え、財産分与の受け取りと子供との随時面会を実現した事例- ご依頼者:40代男性公務員子供有
- 相手方:40代女性公務員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立、親権相手方、養育費月9万円、財産分与の受け取り、随時面会の取り決め
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 長女の親権を相手方に渡して離婚したものの、再婚後の親権者変更に成功した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供あり、再婚済
- 相手方:30代、男性、会社員、親権者
 
- 虐待を否定し親権を主張する母親に対し、裁判により父親が親権を獲得した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有(3人)
- 相手方:40代、女性、契約社員
 
- 暴力を振るわれていた妻が不貞の疑いをかけられていたものの監護権を獲得した事例- ご依頼者:20代、女性、家事手伝い
- 相手方:30代、男性、会社経営
 
- 男性側で親権を獲得し、相手方へ渡す金銭も大幅に減額することができた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供一人
- 相手方:40代、女性、主婦(パート)
 - 結果
- 【依頼前】
 400万円
- 【依頼後・終了時】
 250万円
 
- 【依頼前】
 
- 男性で親権を取得した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼後・終了時】希望通り離婚成立及び親権の取得
 
 
- 弁護士介入後、ご依頼者の満足した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:もらえていない
 離婚・親権:話し合い不可
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:月額10万円
 離婚・親権:離婚成立・親権獲得
 
- 【依頼前】
 
- 男性の親権を獲得し離婚調停を成立させることができた事例- ご依頼者:40代、男性、子供有
- 相手方:30代、女性、パート社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】男性の親権について獲得する内容で調停成立
 
 
- 監護実績を逐一主張した結果、男性側の親権獲得に至った事例- ご依頼者:34歳、男性、会社員、子2人
- 相手方:32歳、女性、パート
 - 結果
- 【依頼後・終了時】男性側の親権の獲得・養育費の増額
 
 
- 交渉・調停により男性が子2人のうち1人の親権を獲得して離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子2人
- 相手方:40代、女性、看護師
 - 結果
- 【依頼前】親権:相手方が主張
- 【依頼後・終了時】親権:2人の子のうち1人の親権を獲得
 
 
- 調停に変わる審判によって遠方の裁判所に出廷しないまま離婚をした事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、長男と同居中
- 相手方:40代、女性、主婦、実家
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:相手方から数千万円の請求
 親権:相手方
 婚姻費用:相手方から請求
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:支払いなし
 親権:ご依頼者様
 婚姻費用:清算なし
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、強硬に離婚を拒否する相手方が離婚を承諾するに至り、スピード解決した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:20代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 面会交流:拒否
 慰謝料:相当額
 財産分与:相当額
- 【依頼後・終了時】
 面会交流:合意
 慰謝料:なし
 財産分与:なし
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 面会交流調停で、毎月宿泊付きの面会交流の同意が得られた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、相手方との間の長男(2歳)
- 相手方:30代、女性、パートタイマー、申立人との間の長男(2歳)
 
- 当初主張していた養育費の金額から約3倍も増額することができた事例- ご依頼者:46歳、男性、自営業、子(2人のうち、1人は成人)
- 相手方:42歳、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費(20歳になる月まで):1万円~2万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費(20歳になる月まで):子供に要した費用半額
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 男性側からの依頼で子供二人の親権を勝ち取った事例- ご依頼者:40代男性会社員子供有
- 相手方:40代女性会社員
 - 結果
- 【慰謝料・財産分与等】
 約700万円の経済的利益の獲得
 
- 【慰謝料・財産分与等】
 
- 早期の対応により依頼者を監護者として指定する判断が下された事例- ご依頼者:23歳、女性、パート、子(2人)
- 相手方:35歳、男性、会社員
 
- 最終手段である人身保護請求により、子の身柄を取り戻した事例- ご依頼者:20代、事務
- 相手方:20代、事務、子1人
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 子の連れ去り
- 【依頼後・終了時】
 子の身柄の取り戻し
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 容易に妥協しない相手に、親権を依頼者と認めると譲歩させた事例- ご依頼者:30代、女性、公務員、子供有
- 相手方:40代、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 - 【依頼後・終了時】
 
 
- 有責配偶者でありながら監護者として指定され、高裁でもその審判の判断が維持された事例- ご依頼者:30代、女性、子供有
- 相手方:30代、男性
 
- 子を連れて別居した夫を依頼者として、監護権・親権を獲得した事例- ご依頼者:30代、男性、正社員、子供有
- 相手方:30代、女性、無職
 
- 父親を親権者とする協議離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
相手方の意向:親権は渡したくない
 - 【依頼後・終了時】
離婚成立、依頼者が親権獲得
 
 
- DVを行う妻に対して、接見禁止命令を獲得し、男性の親権を獲得した事例- ご依頼者:43歳、男性、会社員、子(2人)
- 相手方:33歳、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
男性の親権、面会交流なし、慰謝料
 - 【依頼後・終了時】
男性の親権、面会交流なし
 
 
- 離婚に断固拒否、親権も譲らないと強く主張していた相手方を翻意させ、離婚と親権、養育費等を無事獲得した事例- ご依頼者:20~30代、女性、会社員
- 相手方:20~30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
賠償金額:相手方は断固として離婚を拒否、双方親権を主張
 - 【依頼後・終了時】
賠償金額:離婚成立、親権取得、養育費獲得
 
 
- 幼児を抱えて将来に不安がある妻が、夫に養育費を請求する旨の公正証書を作成し、協議離婚した事例- ご依頼者:20代、女性、無職
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 親権獲得の可能性については、将来を見越した検討が必要だった事例- ご依頼者:夫、会社員、子供有
- 相手方:妻、自営業者
 
- 子供を連れ去られ離婚を請求された事案の親権獲得と子の引渡し事例- ご依頼者:男性、会社員
- 相手方:女性、主婦(兼業)
 - 結果
- 【依頼前】子供2人を連れ去られ、離婚を請求された
- 【依頼後・終了時】子供2人の親権獲得と子の引き渡し実現
 
 
- 婚約破棄によって相手から請求された慰謝料等の減額事例- ご依頼者:男性、会社員(独身)
- 相手方:女性、会社員(独身)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】慰謝料+出産等:250万円
- 【依頼後・終了時】解決金:50万円、相互の接触禁止条項
 
 
- 訴訟によって離婚及び男性側が親権を獲得できた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、無職
 - 結果
- 【離婚】
- 離婚:相手方から拒否されている
- 親権:相手方も主張
 - 【依頼後・終了時】
- 離婚:認容(勝訴)
- 親権:獲得(勝訴)
 
 
- 様々な懸念があったものの、審判で監護者に指定された事案- ご依頼者: 40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
- 慰謝料:150万円(長期分割払い)
- 養育費:子供が20歳になる月まで
- 財産分与:未提示
 - 【依頼後・終了時】
- 解決金:360万円(一括払い)
- 養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
- 財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
 
 
- 夫側で親権者及監護者変更、子の引渡しを阻止したうえで面会交流を実現した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子4人あり
- 相手方:40代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前】
 請求阻止
- 【依頼後・終了時】
 阻止の実現及び面会交流の実現
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、男性側親権獲得で離婚調停成立となった事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 親権:当方(男性側)希望
 面会交流:しかるべく
- 【依頼後・終了時】
 親権:当方(男性側)
 面会交流:月1回程度
 その他の条件 特になし
 
- 【依頼前】
 
- 夫の子の連れ去りに対して即時に対応することで、子を連れ戻し、親権も獲得して離婚できた事例- ご依頼者:20代、女性、会社員
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】
 子の引渡し
 依頼者を監護者に指定
 依頼者を親権者とした離婚の成立
- 【依頼後・終了時】
 子の引渡し
 依頼者を親権者とした離婚の成立
 ※先に離婚が成立したため、結局監護者の指定はなされなかった。
 
- 【依頼前・初回請求】
 
- 依頼者が監護者として指定され、任意での子の引渡しが叶った事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 
- 弁護士介入により相手方の金銭的請求の拒否と子の親権等を獲得できた事例- ご依頼者:40代、女性、主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】相手方より子の親権、慰謝料300万円と財産分与約550万円の請求
- 【依頼後・終了時】子の親権、養育費、財産分与は逆に家をもらい、解決金で50万円を受け取る
 
 
- 別居後まだ半年にも満たない時期にもかかわらず弁護士の適確な主張により、離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、男性、正社員、子供有
- 相手方:30代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】離婚拒否
- 【依頼後・終了時】離婚成立
 
 
- 妻の精神的不安定さを立証し、親権を得ることができた事例- ご依頼者:男性、40代、公務員、小学校低学年1人
- 相手方:女性、30代、専業主婦
 
- 親権を持つ母親に子の引き渡しを要求されたが、親権者を父親に変更するに至った事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子1人
- 相手方:40代、女性、会社員、子1人
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】母親が親権者
- 【依頼後・終了時】父親が親権者
 
 
- 子供の監護状況や依頼者の監護者としての適格性について主張を尽くした結果、依頼者を監護者とすることができた事例- ご依頼者:20代、女性、パート、子供を連れて別居
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 親権者は相手方となったものの、養育費の支払いは0円等、金銭の支払いをできる限り低額に抑えることに成功した事例- ご依頼者:30代、男性、元会社員(調停中に退職、家業に従事)
- 相手方:30代、女性、パート(子供と同居)
 - 結果
- 養育費 - 【初回請求額】月額8万円
- 【終了時】0円
 - 婚姻費用・財産分与 - 【初回請求額】(婚姻費用)月額14万円、(財産分与)200万円
- 【終了時】(財産分与及び未払い婚姻費用を含めた解決金として)200万円
 
 
- 弁護士の介入によって交渉が円滑に進み、早期に協議離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供2人
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 借金やDVのあった相手方に対し、事実関係を調停の主張書面で詳細に説明したことで、早期に離婚成立となった事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供1人(第2子妊娠中)
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 不貞を働いた有責配偶者に対して不貞慰謝料、婚姻費用および離婚請求をした事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 
- 当初の調査官調査では不利な結果が出たものの、最終的には男性の親権獲得を実現した事例- ご依頼者:男性、子供有
- 相手方:女性
 
- 連れ去られた子供の引渡しについて、有責配偶者である依頼者の請求が認められた事例- ご依頼者:30代、女性、教師、子供有(別居)
- 相手方:30代、男性、教師
 
- 離婚後、男性への親権者変更が認められた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子供(同居中)
 
- 離婚後の事情変更が認定され、父親への親権変更が認められた事例- ご依頼者:30代、男性
- 相手方:30代、女性
 
- 親権者としての適格性を主張することで、父親が親権の獲得に成功した事例- ご依頼者:20代、男性、子供有(別居)
- 相手方:20代、女性
 
- 証拠を基に的確な主張を行い、相手方から不貞慰謝料を獲得した事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供有
- 相手方:20代、男性、自営業
 
- 弁護士判断による早期の申立てが功を奏し、子の引渡しを実現した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員、子供と同居
 
- 弁護士の的確なアドバイスの結果、男性が親権の獲得に成功した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供(同居)、実母(同居)
- 相手方:30代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】慰謝料:100万円
- 【依頼後・終了時】慰謝料:15万円
 
 
- 有責配偶者である依頼者に有利な内容で、裁判上の和解を成立させた事例- ご依頼者:30代、女性、無職、子供無
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 連れ去られた子供を連れ戻し、依頼者の最大の希望である親権の獲得にも成功した事例- ご依頼者:20代、女性、会社員、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 婚姻費用算定表上の相場よりも減額した婚姻費用の支払いで、調停を成立させることができた事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:30代、女性、医療従事者、子供を連れて別居
 
- 離婚調停で養育費算定表上の相場を上回る養育費を獲得できた事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供を連れて別居
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】養育費10万円(養育費算定表上の相場は6万円)
- 【依頼後・終了時】養育費8万円(相場を上回る金額)
 
 
- 依頼後に早急に対応したことで、子の監護者の指定・引渡しで敗訴してもなお、共同親権状態を維持できた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 
- 相手方の監護能力が不十分な点を指摘し、強制執行によって子の引渡しを成功させた事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:30代、男性、会社経営者
 
- 最高裁判例を活用して、確実に証拠を証明し、認知を認められた事例- ご依頼者:依頼者本人:0歳 依頼者の法定代理人:30代後半、女性、専業主婦(本人の母)
- 相手方:40代前半、男性、会社員 ※なお、依頼者と争っているわけではない。
 
- 面会交流調停成立後、面会交流が拒絶されたため間接強制の申立てを行い、1回の不履行ごとに強制金3万円が定められた事例- ご依頼者:男性、40代、会社員、子供有(別居中)
- 相手方:女性、30代、パート
 
- 子供を連れ去った夫を依頼者として、監護権を獲得した事例- ご依頼者:男性、30代、会社員、子供有
- 相手方:女性、30代、無職、子供有
 
- 弁護士の介入により、婚姻費用0円で、男性の親権獲得と財産分与の減額まで成し得た事例- ご依頼者:男性、40代、自営業(子供2人と同居)
- 相手方:女性、40代、無職
 - 結果
- 財産分与 - 【初回請求額】1000万円
- 【終了時】500万円で解決
 
 
- 法的観点に因らない、工夫したアプローチ方法で、子の引渡しを実現させた事案- ご依頼者:男性、20代、元夫、会社員
- 相手方:女性、30代、元妻、パート(子供2人)
 
- 面会交流・養育費等を依頼者と子供の意向に沿う条件で調整し、離婚調停を成立させた事例- ご依頼者:女性、30代、アルバイト、子供有
- 相手方:男性、30代、会社員
 
- 虐待事案として疑われ、児童相談所に入所させられている子供と会いたい。- ご依頼者:男性 50代
- 相手方:児童相談所
 
- 20年以上連れ添った夫が不貞行為をしたので離婚したい。- ご依頼者:女性 40代
- 相手方:夫
 
- 自分が子供たちを育てていくと決めたうえで協議離婚をしたが、後日元妻から子供の引き渡しを求められた。- ご依頼者:男性、30代
- 相手方:元妻
 
知りたい事例に当てはまる条件を選択
条件にチェックをいれてください(複数選択できます)
該当する解決事例-件
この条件で検索する