「養育費」の記事一覧
該当した解決事例242件
- 弁護士介入後、交渉で解決し、養育費を減額できた事例- ご依頼者:40代、男性、公務員、子ども2人
- 相手方:30代、女性、公務員、子どもと同居
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月15万円、その他に賞与月には20万円
 面会交流:月2回、外出なし
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月9万円(賞与月考慮せず)
 面会交流:月2回、一方の希望があれば第三者機関を用いる
 別居時の婚姻費用:なし
 
- 【依頼前】
 
- 財産分与や慰謝料で有利な内容での解決ができた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与:1000万円
 慰謝料:200万円
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:670万円
 慰謝料:0円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、調停および訴訟を経て、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 ※相手方主張額
 財産分与:約200万円
 養育費:月額7万5000円
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:約230万円
 養育費:月額8万5000円
 
- 【依頼前】
 
- 不貞行為による離婚調停で、養育費・学費分担金の確保と財産分与請求権の放棄に成功した事案- ご依頼者:30代女性、歯科衛生士、4歳の子1人
- 相手方:30代男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 ※相手方主張額
 慰謝料0円
 財産分与2分の1の割合請求
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料代わりの学費分担金552万円
 相手方財産分与請求権放棄(減額)
 
- 【依頼前】
 
- 相手方不正に出金した預金を一定程度取り戻すことができた事案- ご依頼者:30代、女性、パート
- 相手方:30代、男性、会社員(ただし、家族経営の会社)
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚
 養育費(1人3万、2人合計6万)
 慰謝料300万円を請求されている状態
- 【依頼後・終了時】
 離婚
 養育費(1人6万、2人合計12万円)
 解決金150万円を確保。
 
- 【依頼前】
 
- 養育費の支払い方について- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:50代、女性
 - 結果
- 【依頼前】
 そもそも相手方は離婚に応じないという意向であった
- 【依頼後・終了時】
 離婚に応じることとして、養育費は分割払いとなった。
 
- 【依頼前】
 
- 一方的な離婚請求と不当な養育費提案に対応し、親権・適正額の養育費・児童手当の支払いを確保した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額3万円
 支払期間:子が20歳になる月まで
- 【依頼後・終了時】
 養育費:14歳までは月額5万円
 15歳以降は月額6万円
 支払期間:大学等進学時は卒業まで
 
- 【依頼前】
 
- 相手方からの離婚慰謝料請求、婚姻費用・養育費支払い請求、財産分与請求に対し、支払額を相当程度減額して調停成立となった事例- ご依頼者:50代、男性、正社員、子供あり
- 相手方:50代、女性、正社員
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用3万円
 財産分与620万円
 慰謝料100万円
- 【依頼後・終了時】
 全て一体として
 解決金110万円
 
- 【依頼前】
 
- 婚姻費用分担請求- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社役員
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:月額約10万円
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:月額約15万円
 
- 【依頼前】
 
- 財産分与について特有財産を考慮した解決ができた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与2200万円
 養育費:月額18万円
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:1730万円
 養育費:月額12万6000円
 
- 【依頼前】
 
- DVを否定し不貞を立証、依頼者有利の条件で離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、無職、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:200万円(相手方からの請求)
 養育費:月額7万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:25万円(依頼者からの請求)
 養育費:月額6万円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、大幅な養育費・財産分与等の減額に成功した事案- ご依頼者:40代、男性、アルバイト、子2人
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:1か月12万円(終期20歳)
 財産分与:150万円
 未払婚姻費用:150万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:1か月2万5000円(終期18歳)
 解決金:200万円
 
- 【依頼前】
 
- 養育費の減額ができた事案- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額8万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額5万円
 
- 【依頼前】
 
- 養育費を大昔まで遡って請求された事案について、弁護士介入により正当な金額を支払う取り決めを行った事案- ご依頼者:男性、30代、再婚して既婚者、子あり
- 相手方:女性、子あり
 - 結果
- 【依頼前】
 600万円以上の支払い
- 【依頼後・終了時】
 約200万円の支払い
 
- 【依頼前】
 
- 離婚訴訟で敗訴リスクが高かったところ、和解で離婚を成立させた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子2人
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚請求
- 【依頼後・終了時】
 和解離婚
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、適正な養育費金額及び充実した面会交流条件で離婚が成立となった事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:8万円
 財産分与:請求された
- 【依頼後・終了時】
 養育費:6万1000円
 財産分与:受けた
 
- 【依頼前】
 
- 法外な養育費等の請求に対し、妥当な額を内容として調停離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:40代、女性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:請求する
 養育費:子供が22歳になる月まで20万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:子が20歳になるまで8万円(子が進学した場合には、別途協議)
 
- 【依頼前】
 
- 学費の負担についての調停審判- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方が学費は支払わないと主張
- 【依頼後・終了時】
 相手方に一定額の学費を負担させることができた
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入により、離婚で得られる財産の額と確実性を大きく上昇させた事例- ご依頼者:50代女性、専業主婦、子供有
- 相手方:60代男性、再雇用
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料請求
- 【依頼後・終了時】
 3000万円超(不動産含む)
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、調停申し立て後に相手方が協議に応じるようになり、第一回期日前にスピード解決し充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、女性、専業主婦、子とともに実家で生活
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚:争いあり
 親権:争いあり
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:150万円
 親権:母親が取得
 養育費:算定表に基づく金額を原則20歳(子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで)
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入にて、調停せずにスピード離婚できた事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子どもあり
- 相手方:30代、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月7.5万円 大学もしくは高校卒業する月まで
 貸金の清算:約30万円
 面会交流:月1回程度
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 調停期日外で、離婚が成立した事案- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料の請求、標準的算定表に比べて高額な養育費の請求等
 
- 【依頼後・終了時】
 早期の離婚、慰謝料0円、養育費0円、財産分与なし
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者が有責配偶者であることを理由に相手方が離婚を一切拒絶していたところ、離婚訴訟の控訴審にまで発展した上で、和解離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、未成年の子3人
- 相手方:40代、男性、会社代表
 - 結果
-     - 【依頼前】
 相手方は離婚を一切拒絶
 
- 【依頼後・終了時】
 和解離婚成立
 
- 【依頼前】
 
- 父が子の親権を獲得した事案- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性
 - 結果
-     - 【依頼前】
 親権者:全ての子の親権者を相手方と定める
 離婚慰謝料:依頼者に対し330万円の請求
- 【依頼後・終了時】
 親権者:子4人中2人についての親権者を依頼者と定める
 離婚慰謝料:請求を放棄
 
- 【依頼前】
 
- 未払いの婚姻費用の請求を放棄させた事案- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
-     - 【依頼前】
 婚姻費用:毎月12万円
 養育費:一人当たり月5万円
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:未払い分の支払請求の放棄
 養育費:一人当たり月4万7千円への減額
 
- 【依頼前】
 
- 対感情的な相手方との駆け引きが奏功した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚請求
 財産分与: 全財産(評価額約760万円)の譲渡
 養育費: 18万円
- 【依頼後・終了時】
 協議離婚
 財産分与: 約500万円の分与
 養育費: 10万円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、適正な養育費の支払いを約する合意をすることができた事案- ご依頼者:40代、女性、会社員、子2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費:子がまだ未成熟子(大学生)であるにもかかわらず、夫(相手方)が養育費支払いの意思がない
- 【依頼後・終了時】
 養育費:調停において、適正な養育費支払いの合意
 
- 【依頼前】
 
- 婚姻費用の分担額を相当なものにした上で、早期に離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、専業主婦
 - 結果
-     - 【依頼前】
 婚姻費用:標準算定方式による金額の約2倍程度の分担
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:標準算定方式による金額の分担
 早期に離婚が成立
 
- 【依頼前】
 
- 相手方が裁判所に出頭しないまま養育費の審判が出た事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子あり(相手方認知)
- 相手方:40代、男性
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費請求調停申立
- 【依頼後・終了時】
 養育費の支払いを定めた調停に代わる審判
 
- 【依頼前】
 
- 相手方の慰謝料の主張を排斥して、養育費の大幅な減額に成立した事案- ご依頼者:50代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:50代、女性、会社員
 
- 相手方の過大な要求に対し、調停委員を味方につけて合理的な条件で離婚成立させた事例- ご依頼者:50代、男性、会社員
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 自宅不動産を欲しいと言われている
- 【依頼後・終了時】
 自宅不動産は売却し利益を折半
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入により、慰謝料の支払なし、養育費は標準的算定表通りで離婚成立した事案- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:40代、女性、会社員
 
- 養育費の減額が争点で、充実した調停結果が得られた事例- ご依頼者:30代後半、男性、自営業、子供4人
- 相手方:30代後半、女性、子供3人
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費:月額25万円
 (子供3人に対する養育費)
 (1人あたり月額8万円~9万円)
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額9万円
 (子供3人に対する養育費)
 (1人あたり3万円)
 
- 【依頼前】
 
- 養育費と面会交流が争点で、弁護士介入により相手方の不安を解消し双方が合意した事案- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供二人
- 相手方:30代、女性、パート
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費:相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額6万円(1人あたりの額。原則、子が20歳まで)
 面会交流:年末年始、春休み、夏休みに2泊~6泊
 
- 【依頼前】
 
- 長期間離婚自体の同意が得られず訴訟となったが、弁護士介入後、充実した内容で和解離婚となった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子有
- 相手方:40代、女性、パート、子有
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚:(相手方)応じない
 親権:争い有(二人とも相手方が親権をもつ)
 養育費:月額8万5000円
 財産分与:不動産の代償金 約190万円、解決金請求
- 【依頼後・終了時】
 離婚:和解離婚
 親権: 長男は依頼者、長女は相手方
 養育費:月額4万8000円
 財産分与:不動産の代償金 約200万円、解決金200万円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、財産分与等がより有利な条件で離婚成立となった事例- ご依頼者:50代、女性、会社員、大学生の子供有
- 相手方:50代、男性、会社員、大学生の子供有
 - 結果
-     - 【依頼前】
 財産分与:1200万円
 養育費:12万円
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:1800万円
 養育費:17万円
 
- 【依頼前】
 
- 離婚の際 取り決めをしていなかった養育費について、調停で折り合いがついた事例- ご依頼者:30代、女性、主婦、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費: なし
- 【依頼後・終了時】
 養育費: 月5万円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、養育費免除の解決に至った事例- ご依頼者:30代、男性
- 相手方:30代、女性
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費 :6万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費 :0円
 
- 【依頼前】
 
- 速やかな離婚条件交渉により離婚調停第1回期日で調停離婚が成立したケース- ご依頼者:40代男性、会社員、子供有り
- 相手方:30代女性、専業主婦、子供有り
 
- 早期解決のための様々な対応により、充実した離婚条件で成立した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚拒否
 婚姻費用未払い
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 未払婚姻費用・財産分与を考慮して離婚条件合意
 
- 【依頼前】
 
- 調停により、依頼者様のコロナ禍での収入減が考慮され養育費の減額が認められた事例- ご依頼者:40代、男性、自営業、子供有
- 相手方:40代、女性、主婦
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費: 月12万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費: 月4万円
 
- 【依頼前】
 
- 面会交流の充実と慰謝料の支払い等を取り決めた上で離婚に至った事例- ご依頼者:30代、男性
- 相手方:30代、女性
 - 結果
-     - 【依頼前】
 婚姻費用は当人間で調停成立済
 面会交流拒否
 養育費は子一人あたり4万円を主張
 財産分与も要求
- 【依頼後・終了時】
 面会交流:月2回宿泊付で実施&長期休暇は2~3日を実施日数に加算
 養育費:一人2万円に減額
 慰謝料:100万円
 財産分与:不動産の売却益を折半、売却までに支払ったローンはこちらが優先回収
 
- 【依頼前】
 
- 有責配偶者側の状況で親権を取得し、かつ、不貞慰謝料を事実上300万円以上減額して離婚できた事案- ご依頼者:40代、女性、会社員、長男
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前・初回請求額】	
 慰謝料:500万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:事実上116万円
 
- 【依頼前・初回請求額】	
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、男性、アルバイト、子供有
- 相手方:30代、女性、パート
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費:相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額3万円(子が満20歳まで)
 面会交流:月1回(5時間)、年1回(1泊2日)
 
- 【依頼前】
 
- 慰謝料請求に争いのあった事例- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚したい
 相手方は依頼者に対して、
 慰謝料として300万円の請求をしていた。
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 依頼者が慰謝料として1万円支払う。
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入により、経済的負担を減らし、離婚を成立させた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供2人
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚したい
 婚姻費用9万5000円
 養育費1人につき8万/月
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 婚姻費用6万
 養育費1人につき2万6000円/月
 面会交流の実施
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:30歳代、会社員
- 相手方:30歳代、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 ・当方離婚希望相手方離婚拒否
 ・相手方当方に慰謝料300万円請求
 慰謝料:500万円
- 【依頼後・終了時】
 ・離婚成立
 ・解決金100万円以下
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、スピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、専業主婦
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費:6万円
 慰謝料:500万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:4万円
 慰謝料:無
 解決金(財産分与を含む):100万円
 
- 【依頼前】
 
- 子供との面会交流が認められ、かつ不貞慰謝料の金額を減額した事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料:300万円、面会交流なし
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:約125万円への減額、面会交流が認められる
 
- 【依頼前】
 
- 夫から申し立てられた離婚調停において、養育費を提示額よりも増額させて調停成立させた事例- ご依頼者:30代、女性、正社員、子1人
- 相手方:30代、男性、正社員
 
- 弁護士介入後、離婚に向けて調停を進めたが結果的に夫婦としてやり直すことに合意した事例- ご依頼者:50代、女性、会社員、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚したい
 慰謝料:300万円
 養育費:子供が大学卒業するまで
- 【依頼後・終了時】
 円満合意
 家事,育児の協力
 家計負担の合意
 
- 【依頼前】
 
- 婚姻費用、養育費の金額で争いがあった事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額12万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額8万円
 
- 【依頼前】
 
- 期日2回目で離婚調停を成立させた事案- ご依頼者:40代、女性、専門職、子供2人
- 相手方:40代、男性、自営業
 - 結果
-     - 【依頼前】
 離婚したい
 子の親権を取りたい
 養育費をもらいたい
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 子の親権獲得
 月5万円の養育費獲得
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費、子一人につき月4万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費、子一人につき
 月2万5000円
 
- 【依頼前】
 
- 子供の親権を獲得し、かつ不貞慰謝料の金額を減額した事例- ご依頼者:20代、女性、美容師、子供1人
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料:500万円を請求される
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円を支払う内容で調停成立
 
- 【依頼前】
 
- 戦略をもって離婚に臨み、より良い離婚条件を獲得した事案- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供二名
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 別居前に離婚するように相手方に要求される。
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 
- 【依頼前】
 
- 住宅ローン滞納による自己破産を免れた事例- ご依頼者:30代、男性 、会社員
- 相手方:30代、女性、パート、子2人
 - 結果
-     - 【依頼前】
 財産分与:住宅ローンを滞納し、
 自己破産を免れない状況
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:適正な財産分与により、
 住宅ローンを一括返済
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、経済的負担を少なくし、充実した内容で離婚成立した事例- ご依頼者:50代、女性、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 	- 【依頼前】
 養育費:子供が20歳になる月まで
 養育費:大学卒業まで
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月82,500円(大学卒業まで)
 財産分与:500万円+自宅不動産売却費用の1/2等
 
- 【依頼前】
 
- 初回の調停という早期のタイミングで、充実した調停結果により離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 慰謝料:150万円(長期分割払い)
 養育費:子供が20歳になる月まで
- 【依頼後・終了時】
 解決金:375万円(一括払い)
 養育費:子供が大学等を卒業するまで
 財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
 
- 【依頼前】
 
- 大学進学に伴って養育費の増額が認められた事例- ご依頼者:50代、女性、会社員、子ども有り
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
-     - 【依頼前】
 養育費月額13万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費月額22万円
 
- 【依頼前】
 
- 妻側が弁護士を入れて離婚協議を申し入れてきたケースで介入後2か月で離婚協議をまとめた事例- ご依頼者:40代、男性、正社員
- 相手方:40代、女性、正社員、子一人
 
- 弁護士介入後、交渉から調停へと進めた結果、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:50代、主婦(女性)
- 相手方:50代、会社員(男性)
 - 結果
-     - 【依頼前】
 別居開始直後、婚姻費用支払なし
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:月額約18万円
 財産分与+解決金合計:2000万円超
 
- 【依頼前】
 
- 相手方の主張より養育費や財産分与を低く抑えて離婚できた事案- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パート、子あり
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費: 月額16万円
 財産分与: 約1500万円
 慰謝料: 相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費: 月額14万円
 財産分与: 約1100万円
 慰謝料: なし
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の希望する充実した内容で離婚が成立した事例- ご依頼者:50代、女性、パート、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:18歳、月額6万円
 財産分与:不明
- 【依頼後・終了時】
 養育費:20歳(大学進学の場合は22歳になって初めて迎える年の3月)まで 7万5000円及び習い事の費用として2万7000円
 財産分与:600万円
 
- 【依頼前】
 
- 再婚相手と養子縁組済の子について、養育費を獲得した例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:提示前
- 【依頼後・終了時】
 養育費:1人につき月6500円
 
- 【依頼前】
 
- 夫側で幼い子の親権を取得したうえで離婚できた事案- ご依頼者:40代後半、男性、会社員 子は実子1人、相手方の連れ子1人
- 相手方:30代前半、女性、再婚
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与:約300万円
 慰謝料:約200万円
 養育費:相当額
 親権:妻側
- 【依頼後・終了時】
 解決金:約250万円(財産分与・慰謝料・養育費合わせて)
 親権:夫側
 
- 【依頼前】
 
- 離婚の際に公正証書で定めた養育費を、弁護士の介入により減額した例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:子供が20歳になる月まで月5万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月2万円
 
- 【依頼前】
 
- 妻からの一方的な別居に納得がいかない状態から、弁護士の介入により円満離婚となった事例- ご依頼者:会社員
- 相手方:会社員
 
- 弁護士介入により財産分与・養育費を減額して離婚が成立したケース- ご依頼者:会社員、男性、子2人
- 相手方:会社員、女性、子2人
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:相場金額を上回る条件
 財産分与:相場金額を上回る条件
- 【依頼後・終了時】
 養育費:標準算定式を前提とする金額で合意
 財産分与:夫婦共有財産の2分の1に近い金額に減額
 
- 【依頼前】
 
- 協議が停滞していた状況から、調停によるスムーズな離婚へと解決した事例- ご依頼者:50代、会社員(男性)
- 相手方:50代、専門職(女性)
 - 結果
- 【依頼前】
 毎月25万円&賞与から年間約100万円を婚姻費用として支払い続ける形での別居生活
- 【依頼後・終了時】
 養育費と解決金の支払を条件に離婚成立。
 解決金:160万円
 養育費:離婚から10カ月間は毎月20万円、以降は毎月14万5千円
 
- 【依頼前】
 
- 交渉により適切な解決に導けた事例- ご依頼者:50代、男性、会社役員
- 相手方:40代、女性、会社員、子2人
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚したい、養育費の負担が大きい
- 【依頼後・終了時】
 離婚、適正な額の養育費で合意
 
- 【依頼前】
 
- 面会交流の回数を減らし、離婚を成立させた事例- ご依頼者:40代、女性、正社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚はしない
 面会交流は月2回以上
- 【依頼後・終了時】
 離婚
 面会交流は月1回
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、交渉で開始し有利な条件で解決した事例- ご依頼者:10代後半、男性、会社員、子供1人
- 相手方:10代後半、女性、公務員、子供1人
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚、養育費
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立、適正な養育費での解決
 
- 【依頼前】
 
- 養子縁組後の養育費が、受任月以降0円になった事例- ご依頼者:20代後半、男性、金融関係勤務、子1人
- 相手方:20代後半、女性、元妻
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚 養育費、婚姻費用相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費0
 
- 【依頼前】
 
- モラハラ妻相手に、依頼者の納得のいく条件で離婚成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額8万円
 財産分与:オーバーローン不動産の引き受け
- 【依頼後・終了時】
 養育費:6万円
 財産分与:オーバーローン不動産の処分及び売却益の分与
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の求めた内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:50代、女性、自営業、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:年齢:子供が18歳に達する月まで
 私学学費:0円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:年齢:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
 私学学費:収入按分
 
- 【依頼前】
 
- 適正額な離婚条件に加えて、一定の金銭の支払い離婚条件として離婚が成立した事例- ご依頼者:50代後半、女性、パート勤務、大学生の子と同居
- 相手方:50代前半、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用のみの支払いを受ける
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用、子の就学費用、
 解決金100万円の支払いをさせる
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の希望通りの養育費・婚姻費用で調停成立した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子(3人)
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費一人あたり5万5000円、婚姻費用21万
- 【依頼後・終了時】
 養育費一人あたり月6万+長男の教育費として月7万、婚姻費用月24万
 
- 【依頼前】
 
- 養育費減額の始期を養子縁組成立時までに遡求させることができたケース- ご依頼者:40代、男性、会社役員、子有
- 相手方:30代、女性、会社役員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養子縁組締結時までに遡って0円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 将来の養育費・未払い分の養育費を大幅に減額した事例- ご依頼者:会社員
- 相手方:会社員
 
- 不貞を否認し、離婚を拒否する相手方と離婚成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:150万円(長期分割払い)
 養育費:子供が20歳になる月まで
- 【依頼後・終了時】
 解決金:375万円(一括払い)
 養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
 財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
 
- 【依頼前】
 
- 依頼から半年以内に、養育費の減額及び慰謝料の支払い無しで調停成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供1人
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額12万円
 慰謝料:200万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額10万円
 慰謝料:支払い無し
 
- 【依頼前】
 
- 慰謝料・養育費を減額し、自宅を取り戻す内容で初回調停にて離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:20代、女性、フリーター、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:150万円(一括払い)
 養育費:月額6万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:130万円(一括払い)
 養育費:月額5万円
 
- 【依頼前】
 
- 適正な婚姻費用・養育費・出産費用を支払いを受け早期に離婚が成立した事例- ご依頼者:20代女性無職妊娠中
- 相手方:20代男性会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用の合計:50万円
 養育費:子供が20歳になる月まで月額4万8700円
 出産費用:5万円の支払い
 面会交流:取決めなし
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 確定申告上赤字の自営業者の婚姻費用・養育費が問題となった離婚事件- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方は養育費20万円等を主張
- 【依頼後・終了時】
 離婚が成立し、養育費は3万円、不動産売却益の折半で合意した。
 
- 【依頼前】
 
- 1ヶ月半で養育費2万円増額、解決金100万円増額の合意内容を獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:5万円
 解決金:200万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:7万円
 解決金:300万円
 
- 【依頼前】
 
- 【スピード解決】面会交流の実現- ご依頼者:30代前半、男性、会社員子、供1人
- 相手方:20代前半、女性、会社員(育休中)
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 離婚、面会交流の実現
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 転居後、当面の生活ができる程度の金額を獲得して離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:相当額
 財産分与:30万円程度
- 【依頼後・終了時】
 養育費:相当額
 解決金:100万円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、相手方との交渉を重ね、調停1回でスピード解決に至った事例- ご依頼者:20代後半、男性、保険会社勤務、子2人
- 相手方:20代後半、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費、婚姻費用相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費月2万5000円×2
 未払い婚姻費用12万円
 
- 【依頼前】
 
- 養育費を大幅に減額し、離婚が成立した事例- ご依頼者:40代男性医師子2人
- 相手方:40代女性自営業
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:子1人当たり月23万円(子2人)請求されていた
- 【依頼後・終了時】
 養育費:1人当たり15万円
 
- 【依頼前】
 
- 行方不明の相手方との離婚が成立した事例- ご依頼者:60代、男性、会社役員、子1人
- 相手方:50代、女性
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚したい
- 【依頼後・終了時】
 離婚
 
- 【依頼前】
 
- 調停前に相手方と交渉した結果、初回調停でスピード離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
 財産分与:預貯金等350万円
 退去:離婚成立後一月で退去する
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 慰謝料0、住宅ローン相手方持ちで不動産を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子1人
- 相手方:40代、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 離婚、慰謝料請求排除、相手方名義の不動産取得、子の養育費を大学卒業の月まで確保
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 婚姻費用を相場まで下げ、1000万円以上要求された財産分与もなしで離婚成立した事例
- 転職により給与より高くなってしまった養育費を半減させた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月30万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月15万円
 
- 【依頼前】
 
- 潜在的稼働能力の認定により働いていない相手方に対して養育費を認めさせた事例- ご依頼者:30代女性会社員
- 相手方:30代男性会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:支払拒否
- 【依頼後・終了時】
 養育費:退職前の所得を擬制して養育費の支払いを認定
 
- 【依頼前】
 
- 転居先を告げず別居した夫への生活費の請求および早期離婚を成立させた事例- ご依頼者:40代、女性、専業主婦、子ども有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:支払われず
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:月額平均約6万円
 
- 【依頼前】
 
- 支払い能力が低い相手方から未払い婚姻費用を満額、および慰謝料150万円を獲得した事例- ご依頼者:30代、女性、アルバイト、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:0円
 婚姻費用:4万円
 養育費:3万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円
 婚姻費用:9万4000円
 養育費:5万4000円
 
- 【依頼前】
 
- DV・モラハラが原因で不貞をしスピード離婚が成立した事案- ご依頼者:30代、女性、教師、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 ・不貞慰謝料はDV・モラハラの慰謝料と相殺
 ・子供が満22歳に達する日の属する月まで、1人あたり月額4万円の養育費
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 婚姻費用・養育費を相場より低く抑え、面会交流も取り付けることができた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員、子供あり
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:月額8万9000円
 養育費:子供が20歳になる月まで子の預金通帳にある金額(約60万円)全部の返還
 面会交流:子供が拒否している
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:5万5000円
 養育費:子供が20歳になる月まで月額3万3000円
 面会交流:間接的面会交流から始める
 財産分与:30万円の支払い
 
- 【依頼前】
 
- ギャンブル好きで多額の借金がある相手方から解決金と養育費を受け取り調停離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:0円
 養育費:0円
 慰謝料:0円
- 【依頼後・終了時】
 未払い婚姻費用及び慰謝料を離婚に伴う
 解決金として100万円
 養育費:6万円
 
- 【依頼前】
 
- 支払能力を理由に慰謝料や財産分与の支払いを渋る相手方から適正額を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、子2人
- 相手方:40代、男性、子2人、公務員
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方財産額不明確
- 【依頼後・終了時】
 500万円弱
 
- 【依頼前】
 
- 前任弁護士就任時よりも大きく有利な条件を導けた事例- ご依頼者:50代、女性、専業主婦⇒パート、子二人
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費、財産分与:獲得なし
- 【依頼後・終了時】
 養育費:算定基準以上の養育費獲得
 財産分与:500万円の財産分与獲得
 
- 【依頼前】
 
- 経済面で夫側にやや有利な条件で離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子2人(別居)
- 相手方:30代、女性、無職会、社員子2人(同居)
 
- 未払いの養育費と月額の養育費の減額に成功した事例- ご依頼者:会社員
- 相手方:会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:未払い額約450万円、月額6万円
- 【依頼後・終了時】
 未払い額約350万円、月額3万円
 
- 【依頼前】
 
- 離婚を拒否していた相手方との離婚が成立し、財産分与金も獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、専業主婦、子3人
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 当初は相手方が離婚自体を拒否していた。
- 【依頼後・終了時】
 財産分与として約700万円を支払うとの内容で離婚が成立した。
 
- 【依頼前】
 
- 開示されなかった財産を明らかにし、自宅を含め財産分与を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 依頼者が相手方から離婚を求められている。
- 【依頼後・終了時】
 両者納得のうえ、離婚が成立した。財産分与としては、依頼者が自宅の不動産を取得した。
 
- 【依頼前】
 
- サポート契約により、ローコスト&希望通りの結果が得られた事案- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員
 
- 養育費調停において、当方の請求額がほぼそのまま認められて調停が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パート、子供2人
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額17万4000円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額17万
 
- 【依頼前】
 
- 解決金を200万円増額して離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、女性、パート
- 相手方:50代、男性、会社員
 
- 離婚調停の途中で代理人として介入して、参加後1回で解決に導いた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パー、ト子供一人
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:300万円を一括で請求される
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:200万円に減額かつ分割払い
 
- 【依頼前】
 
- 相場以上の養育費を取り決め、不動産の退去期間も延長した事例- ご依頼者:30代、女性、正社員、子供有り
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:0円
 養育費:5万円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円
 養育費:7万円
 
- 【依頼前】
 
- 相場以上の解決金と養育費を受け取り、離婚成立した事例- ご依頼者:30代、女性、主婦、子供有
- 相手方:30代、男性、公務員
 - 結果
- 【依頼前】
 解決金:200~300万円
 養育費:満20歳まで7万円
- 【依頼後・終了時】
 解決金:450万円(一括払い)
 養育費:満20歳まで8万円
 
- 【依頼前】
 
- 離婚慰謝料150万円、養育費は一人当たり3万円で調停が成立した事例- ご依頼者:30代、女性、看護師、子3人
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円
 養育費:9万円(3人)
 
- 【依頼前】
 
- 住宅ローンなしで自宅を取得した事案- ご依頼者:50代、女性、会社員、子成人
- 相手方:50代、男性、会社員、子成人
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:妻が不動産を取得
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 依頼者の金銭的支出なく解決した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、パート
 
- 公正証書を作成のうえ、離婚した案件- ご依頼者:40代、主婦、女性
- 相手方:40代、会社員、男性
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:20歳まで6万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:22歳まで8万円
 
- 【依頼前】
 
- 親権獲得、希望通りの面会交流内容で和解が成立した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:50代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:300万円請求
 親権:親権争い
- 【依頼後・終了時】
 解決金:150万円
 親権:親権獲得
 
- 【依頼前】
 
- 養育費増額交渉(大学進学費用)の成功事例- ご依頼者:40代、女性、パートタイマー、高校3年生の子
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:0
- 【依頼後・終了時】
 養育費:約200万円
 
- 【依頼前】
 
- 標準の2倍近い養育費で合意し、離婚成立した事例- ご依頼者:40代、女性、看護師、子ども(大学生)
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:5万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額9万5000円
 大学の授業料(2年分)
 
- 【依頼前】
 
- 不払いになっていた養育費について、交渉により月額30万円支払うよう合意が成立した事例- ご依頼者:40代、女性、正社員、子供1人
- 相手方:50代、男性、医師
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:30万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 相手方とのトラブルを避け、約1ヶ月で協議離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、男性、会社員、子供有
- 相手方:20代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚:当事者間で協議が不可能
 面会交流:相手方が拒否
- 【依頼後・終了時】
 離婚:協議離婚成立
 面会交流:許容
 養育費:当面請求なし
 
- 【依頼前】
 
- 調停終盤に介入し、養育費および財産分与の減額に成功した事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:40代、女性、主婦、子ども有(3人)
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月額6万3000円×3人
 財産分与:清算金215万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額6万1000円×3人
 財産分与:清算金155万円
 
- 【依頼前】
 
- 約500万円のオーバーローンを、50万円程度の解決金を支払うことで解決した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 婚姻後2年未満で、養育費とは別に250万円の解決金を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、無職、子供
- 相手方:60代、男性、自営業
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:養育費
 解決金:250万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 親権を諦める代わりに養育費を算定表よりも減額した事例- ご依頼者:男性、正社員
- 相手方:女性、無職
 - 結果
- 【依頼前】
 できれば親権が欲しいが、親権を譲るのであれば養育費を減額したい
- 【依頼後・終了時】
 親権を譲る代わりに養育費を算定表よりも減額
 
- 【依頼前】
 
- 希望通り月2回の面会交流が認められ、養育費・財産分与も適正な内容で解決した事例- ご依頼者:20代後半、男性、会社員
- 相手方:30代前半、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:子一人当たり約2万8000円/月
 解決金:約70万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 不相当に高い請求を、慰謝料なし・養育費算定表の額に抑えて早期離婚した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、会社員
 
- 養育費を半減させたうえで面会交流の早期実施が実現した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子ども2人
- 相手方:20代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月8~9万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月4万円
 
- 【依頼前】
 
- 頑なに離婚を拒むモラハラ夫との早期離婚が実現した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 調停で月額17万円の養育費を獲得し、未払いの養育費も回収した事例- ご依頼者:40代、女性、パート、子供2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:17万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 月15万円の養育費・生活費の請求を、月5万円まで減額した事例- ご依頼者:20代、男性、会社員、子供1人
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月15万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月5万円
 
- 【依頼前】
 
- 慰謝料の支払いを減額した上で、財産分与300万円と養育費8万円の受け取りで合意した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与:100万円
 養育費:5万円
- 【依頼後・終了時】
 財産分与:約300万円
 養育費:8万円
 
- 【依頼前】
 
- 養育費を支払わず調停に欠席し続ける相手方に審判を申し立て、支払いが命じられた事例- ご依頼者:20代、女性、会社員、子1人
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- モラハラ夫との接触無しで、養育費の公正証書を作成し、離婚した事例- ご依頼者:20代、女性、休職中、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額4万円
 財産分与:互いの名義は互いに持つ
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 婚姻費用・慰謝料を減額したうえで、有責配偶者の早期離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、フリーランス、子供1名
- 相手方:30代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 婚姻費用:18万円
 養育費:相当額
 慰謝料:300万円
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用:10万円
 養育費:6万円
 慰謝料:250万円
 
- 【依頼前】
 
- 解決金を相手方請求額の半分以下に減額して調停成立した事案- ご依頼者:40代、男性、子どもが一人
- 相手方:20代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 解決金:4000万円
- 【依頼後・終了時】
 解決金:1000万~1500万円
 
- 【依頼前】
 
- 離婚を拒絶するモラハラ夫との離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供有
- 相手方:20代、男性、運転手
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 婚姻費用獲得
 離婚成立
 養育費:1人当たり月額4万5000円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- DV・モラハラをする相手方から、こちらの主張通りの金額を受け取る内容で離婚成立した事例- ご依頼者:30代、女性、パート労働者、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚しない
 婚姻費用:相場より相当低額
 養育費:支払わない(支払っても相当低額)
- 【依頼後・終了時】
 離婚
 婚姻費用:算定表とおり
 養育費:算定表とおり
 
- 【依頼前】
 
- ローンの支払いは相手方で不動産を獲得し、成人済みの子の養育費も確保した事案- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与や養育費に関する提案なし
- 【依頼後・終了時】
 当方が不動産を取得。既に子は成人しているが、養育費を確保
 
- 【依頼前】
 
- 父親が親権を獲得し、財産分与の取り分も多くした事例- ご依頼者:30~40代男性
- 相手方:30~40代女性
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚を切り出してもいない段階
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立、親権獲得、相手方がこちらに養育費を支払う、自宅不動産や学資保険はこちらが取得etc.
 
- 【依頼前】
 
- 高額の慰謝料を0円に減額し、離婚を拒む相手方との離婚調停を成立させた事案- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚をしない
 慰謝料:1000万円
 養育費:相場の約1.5倍
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 慰謝料:0円
 養育費:相場通りの金額+毎月数万程度の支援金
 
- 【依頼前】
 
- 受任3ヶ月で解決金がほぼ半減、養育費も減額した事例- ご依頼者:20代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性会、社員
 - 結果
- 【依頼前】
 解決金:120万円
 養育費:9万円
- 【依頼後・終了時】
 解決金:65万円
 養育費:7万円
 
- 【依頼前】
 
- 養子縁組を理由に養育費0円へ減額し、過払分が返還された事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:40代、女性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:相手方へ月5万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:相手方より月2万円+過払分100万円の返還
 
- 【依頼前】
 
- 養育費の減額が困難な状況で減額に成功した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、職業不詳、子供3人
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:月12万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月9万円へ減額及び養育費の過払分20万円の清算
 
- 【依頼前】
 
- 大学卒業までの養育費及び学費の支払を離婚条件に定めることができた事例- ご依頼者:50代、女性、無職、子供1人
- 相手方:50代、男性、会社員
 
- 親権を獲得し、希望に近い形での面会交流が実現した事例- ご依頼者:30代、女性、会社員
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 子の引渡しが実現し、離婚及び養育費の取り決めもなされた事案- ご依頼者:30代女性
- 相手方:30代男性
 - 結果
- 【依頼前】
 子と引き離され、相手方が子を監護している状況だった
- 【依頼後・終了時】
 子の引渡しが実現し、離婚及び養育費に関する取り決めもなされた
 
- 【依頼前】
 
- 相手方保有の財産のみの分与を受けることで離婚が成立した事例- ご依頼者:30代女性会社役員子供有
- 相手方: 40代男性会社経営
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月13万円
 財産分与:時価200万円程度の自動車、金融資産の獲得
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 養子縁組をしていたことを理由に養育費0円へ減額した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、勤務先等不明、依頼者との間の子2名
 - 結果
- 【依頼前】
 一人あたり月4万円+ボーナス月(年2回)10万円加算
- 【依頼後・終了時】
 0円
 
- 【依頼前】
 
- モラハラ妻から約900万円の解決金を獲得し、離婚成立させた事例- ご依頼者:男性30歳以上50歳未満
- 相手方:女性30歳以上50歳未満
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚には断固応じない
 自宅等のローンはこちらが負担し、相手方が居住
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立
 自宅は相手がローンごと引き取り、解決金として約900万円を獲得
 
- 【依頼前】
 
- 養育費と解決金を減額し、離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方は離婚はしないと主張していた。
- 【依頼後・終了時】
 調停で離婚が成立。養育費月額10万円、解決金100万円。
 
- 【依頼前】
 
- 自宅を渡す代わりに養育費を無くし、財産分与を受け取った事例- ご依頼者:男性、会社員、子供2人
- 相手方:女性、会社員、子供2人
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 財産分与100万円以上
 慰謝料なし
 養育費なし
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 慰謝料及び養育費の減額を数週間程度でまとめることができた事例- ご依頼者: 20代後半、男性、飲食店勤務
- 相手方:20代後半、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料:500万円
 養育費:5万5000円
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:200万円
 養育費:5万円
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士の介入により、財産分与および養育費を増額した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、公務員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 親権:長女の親権獲得(長男は相手方)
 養育費:月額42000円
 財産分与:325万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 養育費の私学加算無しに加えて、財産分与額を100万円減額した事案- ご依頼者:男性、会社員、子供1人
- 相手方:女性、公務員、子供1人
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:私学加算
 財産分与:約500万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:私学加算なし
 財産分与:約400万円
 
- 【依頼前】
 
- 養子縁組および減収による大幅な養育費減額ができた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供2人
- 相手方:40代、女性、パート、子供2人
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費月額13万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費月額4万円
 
- 【依頼前】
 
- 再婚や病気による減収のため、養育費の減額が成立した事例- ご依頼者:40歳、男性、会社員、子供2人、養子2人
- 相手方:40歳、女性、パート、子供2人
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:子一人当たり月額8万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費:子一人当たり月額4万円
 
- 【依頼前】
 
- 適正な条件で調停離婚を成立させ、面会交流も合意できた事案- ご依頼者:男性、会社員、子供1人
- 相手方:女性、無職、子供1人
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与
 慰謝料50万円以上
 養育費6万円以上
 面会交流なし
- 【依頼後・終了時】
 財産分与なし
 慰謝料なし
 養育費4万5000円
 面会交流あり
 
- 【依頼前】
 
- 未払いの養育費を約1000万円回収できたケース- ご依頼者:40代、女性、会社員、子有り
- 相手方:40代、男性、会社員
 
- 調停時に無職だった依頼者の養育費額を引き下げた事例- ご依頼者:20代、男性、会社員
- 相手方:20代、女性、無職
 - 結果
- 【依頼前】
 相手方である元妻から、養育費月額7万円の請求がなされた。
- 【依頼後・終了時】
 養育費月額3万円で合意した。
 
- 【依頼前】
 
- 離婚慰謝料200万円の獲得および、子供名義の貯金を財産分与対象外にした事例- ご依頼者:40代、女性、パート、子供あり
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚慰謝料:支払い拒否
- 【依頼後・終了時】
 離婚慰謝料:200万円
 
- 【依頼前】
 
- 慰謝料請求及び財産分与なしという条件で離婚調停が成立した事案- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供1人(小学生)
- 相手方:40代、女性、会社員、子供1人(小学生)
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料相当額・財産分与相当額
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料なし・財産分与なし
 
- 【依頼前】
 
- 再婚及び養子縁組を理由に養育費減額調停が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:50、代女性
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:300万円
- 【依頼後・終了時】
 解決金:50万円
 
- 【依頼前】
 
- 過大な要求をし、調停にも協力的でない相手方との交渉の結果、条件を大幅に引き下げた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供3人(妻と同居)
- 相手方:40代、女性、無職、子供3人(妻と同居)
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:25万円程度
 自宅:ローンは全額夫負担
 学費:全額夫負担
- 【依頼後・終了時】
 養育費:23万円
 自宅:半額負担
 学費:半額負担
 
- 【依頼前】
 
- 不貞慰謝料請求において、依頼者の問題も指摘されたもののほぼこちらの要望を聞き入れて貰う形で解決した事例- ご依頼者:50代、男性、公務員、子供有
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 慰謝料300万円
- 【依頼後・終了時】
 親権は相手方へ、養育費として子の大学学費、自宅を譲渡しローンは相手方に借り換えてもらう
 
- 【依頼前】
 
- 慰謝料、財産分与、私学加算ありの養育費分担請求を全て排斥し、離婚調停を成立させた事案- ご依頼者:男性、会社員、子供1人
- 相手方:女性、会社員、子供1人
 - 結果
- 【依頼前】
 財産分与
 慰謝料300万円以上
 養育費(私学加算あり)
- 【依頼後・終了時】
 財産分与なし
 慰謝料なし
 養育費(私学加算なし)
 
- 【依頼前】
 
- 初回調停期日までに相手方と話を付け、スピード解決ができた事例- ご依頼者:30歳代女性、保育園児と乳児、専業主婦
- 相手方:30歳代男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 依頼者は離婚するつもりはない
- 【依頼後・終了時】
 離婚に合意し、親権と好条件の養育費を得た
 
- 【依頼前】
 
- 依頼者の希望通り額を抑え、調停離婚でスピード解決した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、主婦
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:相当額
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月4万円
 
- 【依頼前】
 
- 離婚拒否する相手に対し、養育費や財産分与の獲得などこちらに有利な条件で離婚に合意させた事例- ご依頼者:20代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚拒否、婚姻費用4万円
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立、婚姻費用7万円、養育費4万円、財産分与100万円
 
- 【依頼前】
 
- 相手の有責性を訴え、財産分与の受け取りと子供との随時面会を実現した事例- ご依頼者:40代男性公務員子供有
- 相手方:40代女性公務員
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立、親権相手方、養育費月9万円、財産分与の受け取り、随時面会の取り決め
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 未払い分の養育費の回収及び給与の差し押さえができた事例- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費:0
- 【依頼後・終了時】
 未払い分の養育費の回収および今後の養育費を会社から支払ってもらえるようになる。
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、養育費減額調停にて減額になった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、会社員、子供有り
 - 結果
- 【依頼前】養育費:月額15万円
- 【依頼後・終了時】養育費:月額7万円
 
 
- 前職の収入をもとに、相場以上の養育費で合意できた事例- ご依頼者:30代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 養育費・月額7万円(算定表上は月額4万円)
- 【依頼後・終了時】
 養育費・月額7万円+ボーナス月10万円+小学校、中学校、高校、大学入学時に入学金として金10万円
 
- 【依頼前】
 
- 不貞等なかったものの、相手方に養育費とは別に解決金として250万円を支払わせるという離婚調停を成立させた事例- ご依頼者:30代、女性会社員(但し休職中)、子供あり
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】
 解決金:0万円
- 【依頼後・終了時】
 解決金:250万円
 (ただし,うちは150万円の支払は条件付き)
 
- 【依頼前】
 
- 海外勤務中のまま離婚訴訟を行って離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、男性、会社都合で海外在住、会社員
- 相手方:30代、女性、パート、在日外国人(子供2人と同居)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】依頼前:離婚拒否、離婚に応じる場合過大な経済的要求
- 【依頼後・終了時】
 依頼後:
 財産分与:約280万円(財産一覧どおり)
 養育費:月10万円(子供二人)を満22歳に達した後最初3月まで
 面会交流の取り決め
 
 
- 弁護士介入後、強制執行をして未払養育費の回収ができた事例- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】過去約3年間養育費の未払い
- 【依頼後・終了時】
 約140万円及び将来の養育費について、給与を差押え、会社からの支払いがされることになった。
 
 
- 依頼者の希望通りの条件で離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員、子供有
 - 結果
- 【依頼後・終了時】
 養育費:一人5万円(22才まで)
 財産分与:250万円
 解決金:約320万円
 
- 【依頼後・終了時】
 
- 不貞行為の証拠が乏しい中で解決金の支払いを受け、離婚が成立した事例- ご依頼者:40代、女性、正社員、子供1人
- 相手方:40代、男性、正社員
 - 結果
- 【依頼前】慰謝料等:約300万円
- 【依頼後・終了時】解決金:約100万円
 
 
- 受任後3か月以内に、養育費を3万円減額させて離婚を成立させた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、5歳の子供
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前】養育費:約9万円
- 【依頼後・終了時】養育費:約6万円
 
 
- 監護実績を逐一主張した結果、男性側の親権獲得に至った事例- ご依頼者:34歳、男性、会社員、子2人
- 相手方:32歳、女性、パート
 - 結果
- 【依頼後・終了時】男性側の親権の獲得・養育費の増額
 
 
- 養育費を当初の金額の3分の1まで減額し離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供あり
- 相手方:30代、女性、会社員
 - 結果
- 【養育費】一括の支払い
- 【財産分与】なし
 
 
- 離婚時に公正証書を作成して、養育費の支払いを確保した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 
- 未成年者同士の婚約破棄と請求金額減額交渉に成功した事例- ご依頼者:10代、男性、会社員
- 相手方:10代、女性、専業主婦
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 慰謝料:500万円
 養育費:月5万円を20年間支払う
- 【依頼後・終了時】
 慰謝料:150万円(1ヵ月1万円・150回払い)
 養育費:月3万円を20年間支払う
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 養育費負担を相場以下に抑えた事例- ご依頼者:40代、男性、会社経営、子供あり
- 相手方:40代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】養育費:10万円/月
- 【依頼後・終了時】養育費:4万円/月
 
 
- 当事者間では離婚の話合いに応じない夫と離婚交渉をし、受任から1ヵ月半で離婚を成立させた事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 親権者を夫とし、その代わり養育費の取決めをしない形での離婚請求
- 【依頼後・終了時】
 親権者を夫とし、その代わり養育費の取決めをしない形で離婚成立
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 夫との間で有利な条件で離婚を成立させ、不貞相手からも相当額の慰謝料を回収した事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供4名
- 相手方:夫:40代、男性、会社員 不貞相手:30代、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 不貞相手:不貞慰謝料として200万円請求
 夫:毎月の養育費+賞与の半分を支払う、財産分与として夫名義の不動産を依頼者が取得するという内容で離婚請求
- 【依頼後・終了時】
 不貞相手:不貞慰謝料として150万円を一括払い
 夫:毎月の養育費+賞与の半分を支払う、財産分与として夫名義の不動産を依頼者が取得するという条件で離婚成立
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 面会交流調停で、毎月宿泊付きの面会交流の同意が得られた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、相手方との間の長男(2歳)
- 相手方:30代、女性、パートタイマー、申立人との間の長男(2歳)
 
- 当初主張していた養育費の金額から約3倍も増額することができた事例- ご依頼者:46歳、男性、自営業、子(2人のうち、1人は成人)
- 相手方:42歳、女性、パート
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費(20歳になる月まで):1万円~2万円
- 【依頼後・終了時】
 養育費(20歳になる月まで):子供に要した費用半額
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 弁護士介入後、調停係属中に調停外の協議離婚が成立しスピード解決した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供1人(第2子妊娠中)
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 2人の子について、養育費に代わる進学等の費用として1人あたり250万円獲得
 
 
- 男性側からの依頼で子供二人の親権を勝ち取った事例- ご依頼者:40代男性会社員子供有
- 相手方:40代女性会社員
 - 結果
- 【慰謝料・財産分与等】
 約700万円の経済的利益の獲得
 
- 【慰謝料・財産分与等】
 
- 当事者同士の話し合いで長期間解決せず、弁護士が介入して離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、女性(有職者)、子供有
- 相手方: 30代、男性(有職者)
 - 結果
- 【依頼前】
 離婚調停:離婚条件について話し合いつかず
- 【依頼後・終了時】
 離婚成立・親権獲得、養育費月額数万円程度増額、財産分与その他
 
- 【依頼前】
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方: 40代、女性、パート、子供1人
 - 結果
- 【財産分与】
 約500万円(分割払い)+自宅不動産の売却益の45%
- 【養育費】
 子供が大学卒業まで
 
- 【財産分与】
 
- 家庭より宗教を優先する配偶者と、受任後4か月で協議にて離婚が成立した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員(マーケティングリサーチ)、子供有
- 相手方:30代、女性、教員(特別支援学級)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費:相手方は22歳を主張
- 【依頼後・終了時】
 20歳で合意
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 再婚後の扶養家族の増加を理由に、前妻との間の子の養育費の減額が認められた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、再婚相手との間に子供有
- 相手方:40代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費:子供が20歳になる月まで毎月5万円を支払う
- 【依頼後・終了時】
 養育費:子供が20歳になる月まで毎月2万1000円を支払う
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 養育費の未払いについて、元夫の給与の差押えを実施した事例- ご依頼者:30代、女性、正社員(ただし、今回の件で休職中)、子供有
- 相手方:40代、男性、正社員、子供有
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 未払額115万円
- 【依頼後・終了時】
 相手方の給与差押え
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 紛争の核心を見極めることで、 有責配偶者からの離婚請求を成立させた事例- ご依頼者:40代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、専業主婦
 
- 算定表を下回る額を提示してきた相手方から、婚姻費用・養育費の獲得に至った事例- ご依頼者:専業主婦
- 相手方:会社役員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 算定表額を下回る婚姻費用
- 【依頼後・終了時】
 算定表の上限を大きく超える婚姻費用、養育費により解決
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 養育費において弁護士による家計簿や通帳の写し等に基づいた 主張立証によって相手方が提示条件を3倍に増やした事例- ご依頼者:40代、女性、主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社経営者
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費:一人10万円で20歳まで
- 【依頼後・終了時】
 養育費:一人30万円で20歳まで
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 交渉の結果、相手方から離婚に伴う慰謝料として300万円を支払っていただけた事例- ご依頼者:男性、40代、子どもあり
- 相手方:女性、40代
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
500万
 - 【依頼後・終了時】
300万円
 
 
- 弁護士介入後、養育費減額をスピード解決した事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:30代、女性、職業不明(離婚時は専業主婦)、子供有
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
- 養育費:1人ごと(子2名)月3万5000円
 14歳に達した月から月4万5000円
 18歳に達した月から5万5000円(公正証書有)
 - 【依頼後・終了時】
- 養育費:1人ごと(子2名)月2万2500円
 14歳に達した月から月2万7500円
 18歳に達した月から3万2500円
 
- 養育費:1人ごと(子2名)月3万5000円
 
- 弁護士介入後、離婚条件を公正証書作成し無事離婚に至った事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
- 慰謝料:300万円
- その他:子供の親権・養育費・財産分与
 - 【依頼後・終了時】
- 慰謝料:150万円(分割払い)
- その他:養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで(月28,000円)
 
 
- 弁護士介入後、未払い養育費を回収できた事例- ご依頼者:40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】約10年前から養育費が支払われない
- 【依頼後・終了時】未払い分も含め養育費を全額支払う
 
 
- 離婚に断固拒否、親権も譲らないと強く主張していた相手方を翻意させ、離婚と親権、養育費等を無事獲得した事例- ご依頼者:20~30代、女性、会社員
- 相手方:20~30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
賠償金額:相手方は断固として離婚を拒否、双方親権を主張
 - 【依頼後・終了時】
賠償金額:離婚成立、親権取得、養育費獲得
 
 
- 幼児を抱えて将来に不安がある妻が、夫に養育費を請求する旨の公正証書を作成し、協議離婚した事例- ご依頼者:20代、女性、無職
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 婚約破棄によって相手から請求された慰謝料等の減額事例- ご依頼者:男性、会社員(独身)
- 相手方:女性、会社員(独身)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】慰謝料+出産等:250万円
- 【依頼後・終了時】解決金:50万円、相互の接触禁止条項
 
 
- 単身赴任中の相手方と交渉し、協議離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【養育費】
 毎月10万円
 子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
- 【財産分与】
 450万円及び家具家電
 自動車の獲得
 
- 【養育費】
 
- 弁護士介入後、訴訟手続きによって、離婚成立となった事例- ご依頼者:50代、男性、会社経営者、子供有
- 相手方:50代、女性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】追加500万円の支払い
- 【依頼後・終了時】支払い義務無しで離婚
 
 
- 様々な懸念があったものの、審判で監護者に指定された事案- ご依頼者: 40代、女性、派遣社員、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
- 慰謝料:150万円(長期分割払い)
- 養育費:子供が20歳になる月まで
- 財産分与:未提示
 - 【依頼後・終了時】
- 解決金:360万円(一括払い)
- 養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
- 財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
 
 
- 養育費及び大学学納金の負担分の減額を求めた事例- ご依頼者:男性、会社員、子供1人
- 相手方:女性、パート、子供有
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
 養育費:月額11万円・大学学納金61万7000円(3期分)
- 【依頼後・終了時】
 養育費:月額9万円・大学学納金50万円(1期分)
 
- 【依頼前・初回請求額】
 
- 離婚後に未解決となっていた養育費及び住宅ローンについて解決できた事例- ご依頼者:40代、男性、自営業
- 相手方:40代、女性、自営業
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】①財産分与:未了
 ②養育費及び住宅ローン支払額
 1カ月あたり約35万円
- 【依頼後・終了時】①財産分与
 住宅ローン完済後に相手方に相手方宅の共有持分権を譲渡
 ②養育費及び住宅ローン支払額1カ月あたり19万5000円
 
- 【依頼前・初回請求】①財産分与:未了
 
- 弁護士介入により相手方の金銭的請求の拒否と子の親権等を獲得できた事例- ご依頼者:40代、女性、主婦、子供有
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】相手方より子の親権、慰謝料300万円と財産分与約550万円の請求
- 【依頼後・終了時】子の親権、養育費、財産分与は逆に家をもらい、解決金で50万円を受け取る
 
 
- 不誠実な相手に対し、弁護士の誘導により進撃な態度で応じることができ、最終的に依頼者の希望が叶った事例- ご依頼者:30代、女性、会社員、子2人
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】養育費月3万円
- 【依頼後・終了時】養育費月3万円、財産分与なし、面会交流条件決まらず
 
 
- 非監護親に対して面会交流を積極的に行うことを希望した監護親の要望を叶えられた事例- ご依頼者:女性、30代、専業主婦、幼児2人
- 相手方:男性、40代、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】離婚したい
- 【依頼後・終了時】離婚
 
 
- 別居した妻との間で膠着しかかった話し合いをリードし、標準的な養育費と財産分与の条件で離婚した事例- ご依頼者:男性、30代、会社員
- 相手方:30代、女性、専業主婦(のちにパート)、幼児1人
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】相手方は離婚意思不明
- 【依頼後・終了時】標準的な条件で離婚
 
 
- 積極的な主張で、相手方に離婚協議書の無効の主張を取り下げさせた事例- ご依頼者:男性、自営業、子供有
- 相手方:女性、パート、子供有
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】養育費4万円以上及び財産分与相当額の主張
- 【依頼後・終了時】養育費5万5000円以上財産分与なし
 
 
- 相手方の頑強な抵抗にあい調停が難航したが、養育費や面会交流など、依頼者の希望通りに形に出来た事例- ご依頼者:30代、男性
- 相手方:20代、女性、子供あり
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】
 養育費月8万円
 財産分与と慰謝料併せて300万円以上を請求された
- 【依頼後・終了時】
 養育費月4万円、満20歳まで
 解決金100万円の分割払い
 面会交流を2か月に1回程度実施する。
 
- 【依頼前・初回請求】
 
- 複数の女性と不貞行為を繰り返した相手方から、350万円の慰謝料と養育費を獲得した事例- ご依頼者:40代、女性、パート、小学生1人
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求】慰謝料400万円
- 【依頼後・終了時】慰謝料350万円
 
 
- 性格の不一致で離婚した配偶者に婚姻費用未払分・財産分与・養育費の支払いを応じさせた事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子1人(小学生)
- 相手方:30代、男性、公務員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】 婚姻費用分担請求
- 【依頼後・終了時】離婚、養育費、解決金
 
 
- 妻側で離婚に頑なに反対し、依頼者の希望する金額の慰謝料を取得した事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供一人
- 相手方:30代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】 350万円
- 【依頼後・終了時】250万円
 
 
- 養育費の支払い終期の延長を余儀なくされたものの、金額については依頼者が将来の見通しを立てられる状態で和解をまとめた事例- ご依頼者:40代、男性、公務員
- 相手方:40代、女性、公務員、子供有
 
- 算定方法を適切に主張することにより、養育費、財産分与の減額が適った事例- ご依頼者:50代、男性、会社員(別居とほぼ同時期に休職)
- 相手方:40代、女性、主婦、子供有
 - 結果
- 養育費 - 【初回請求額】月額16万円
- 【終了時】月額6万円
 
 
- 弁護士の介入によって交渉が円滑に進み、早期に協議離婚が成立した事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供2人
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 借金やDVのあった相手方に対し、事実関係を調停の主張書面で詳細に説明したことで、早期に離婚成立となった事例- ご依頼者:20代、女性、専業主婦、子供1人(第2子妊娠中)
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 不貞を働いた有責配偶者に対して不貞慰謝料、婚姻費用および離婚請求をした事例- ご依頼者:40代、女性、会社員、子供2人
- 相手方:40代、男性、会社員
 
- 不貞の事実を伏せたまま離婚訴訟を提起してきた相手方に対し、相場以上の養育費や財産分与等を認めさせた事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 感情的な相手方に弁護士を就けるよう誘導し、慰謝料および養育費の減額、かつ離婚成立となった事例- ご依頼者:30代、男性、会社員、子供有
- 相手方:20代、女性
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】慰謝料2000万円、養育費月12万円
- 【依頼後・終了時】解決金400万円、養育費月8万円
 
 
- 養育費の減額をはじめ、依頼者の希望を叶えながら離婚を成立させた事例- ご依頼者:40代、女性、会社員
- 相手方:40代、男性、無職、子供(同居中)
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】養育費:5万円
- 【依頼後・終了時】養育費:3万5000円
 
 
- 再婚後、新たに子供が生まれたことを理由に、養育費の減額をかなえた事例- ご依頼者:30代、男性、会社員
- 相手方:30代、女性、無職(離婚後、子供と同居)
 
- 有責配偶者である依頼者に有利な内容で、裁判上の和解を成立させた事例- ご依頼者:30代、女性、無職、子供無
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 連れ去られた子供を連れ戻し、依頼者の最大の希望である親権の獲得にも成功した事例- ご依頼者:20代、女性、会社員、子供有
- 相手方:20代、男性、会社員
 
- 離婚調停で養育費算定表上の相場を上回る養育費を獲得できた事例- ご依頼者:20代、女性、無職、子供を連れて別居
- 相手方:40代、男性、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】養育費10万円(養育費算定表上の相場は6万円)
- 【依頼後・終了時】養育費8万円(相場を上回る金額)
 
 
- 元配偶者が再婚し、再婚相手と子供らが養子縁組をしていたことを知らず養育費を支払っていたが、養育費を0円にすることに成功した事例- ご依頼者:40代、男性、会社員
- 相手方:40代、女性、職業不明、子供2人
 - 結果
- 養育費 - 【依頼前】1人あたり月4万円(2人分)、ボーナス月(年2回)には10万円加算
- 【依頼後】0円
 
 
- 交渉により、養育費算定表以上の養育費獲得と自宅の名義変更の合意が得られた事例- ご依頼者:30代、女性、パート、子供有
- 相手方:30代、男性、会社員
 
- 弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例- ご依頼者:女性、40代、派遣社員、子供有
- 相手方:男性、40代、会社員
 - 結果
- 【依頼前・初回請求額】
- 慰謝料:150万円(長期分割払い)
- 養育費:子供が20歳になる月まで
 - 【依頼後・終了時】
- 解決金:375万円(一括払い)
- 養育費:子供が大学等へ進学した場合には、大学等を卒業するまで
- 財産分与:時価250万円程度の自動車の獲得
 
 
- 担当弁護士による緻密な戦略により、充実した養育費および財産分与を獲得できた事例- ご依頼者:女性、40代、パート、子供有
- 相手方:男性、40代、会社員
 
- 養育費の請求について複雑な事情を抱えるケースで、弁護士の交渉によりほぼ希望の請求額で合意を得た事例- ご依頼者:女性、40代、パート、子供有
- 相手方:男性、40代、会社員
 
- 面会交流・養育費等を依頼者と子供の意向に沿う条件で調整し、離婚調停を成立させた事例- ご依頼者:女性、30代、アルバイト、子供有
- 相手方:男性、30代、会社員
 
- 過大な金銭請求と離婚の可否が争点の離婚訴訟において、相場の範囲内で金銭条件を調整し、和解で離婚を成立させた事例- ご依頼者:男性、40代、会社員、会社都合で海外在住
- 相手方:女性、30代、パート(子供2人と同居)
 
- 20年以上連れ添った夫が不貞行為をしたので離婚したい。- ご依頼者:女性 40代
- 相手方:夫
 
- 元夫は自営業で、わざと低い収入を見積り、低額な養育費しか払ってくれない。- ご依頼者:女性、30代、養育費を増額したい。
- 相手方:元夫
 
知りたい事例に当てはまる条件を選択
条件にチェックをいれてください(複数選択できます)
該当する解決事例-件
この条件で検索する